アナタのゴスペラーズはどこから
あ~どんなに 求めて信じて近づいたって
結局 他人なんだもん こっちの勝手な理想と現実
違って当然 イヤなとこ丸ごと スキスキ言ってんの恋って 情熱の問題です
愛って 覚悟の問題です
こんちは!さばです!
先月こんなツイートをしました!
前回好評につき、2回目のアンケート企画やります🐟❣️
— さば (@1563_gsb) 2022年7月16日
皆さんのゴスペラーズとの出会い、教えて下さいませ。
実は #あなたのゴスペラーズはどこから のタグを見つけてからずっとやってみたかったテーマ🌟
サンプルサイズ確保のため拡散にもご協力お願いします🙇♀️
回答〆:7/31https://t.co/Qjqa9mvISP
前回のアンケート企画が好評だったこともあり、調子に乗って第2弾を実施したところ、これまた沢山のマニさんにご協力いただけたようで…感謝感謝です❣️
ちなみに。北山さんがRTしてくださったおかげか、拡散&回答の伸びが異様に良くて前回の6倍以上の回答が集まりました。アンケートの備考欄でも「北山さんのRTで見て回答しました!」というコメントを何度も見かけました。
ご本人効果様様です🙇♀️
本当に、北山さん始め、拡散に協力してくださった皆さん、ありがとうございます🙇♀️
前置きはこれくらいにして
こちらがアンケートの概要になります。
皆さんのゴスペラーズとの出会い+αをぜひ教えてください。
結果は後日集計し、ブログ等で発表予定です。
なお回答につきまして、①匿名回答になります。
②回答内容以外の情報(メールアドレス等)は収集されません。
③回答内容はアンケート結果の集計・発表以外に使用されません。
上記3点にご理解頂ける方のみ、お進みください。
サンプルサイズ確保のため、回答終了後、当アンケートの拡散(リツイート・URLシェアなど)にご協力いただければ幸いです。
回答期間:7/16~7/29(諸事情で〆切は早めさせていただきました。)
有効回答数:648
さて結果発表に移っていきましょう~
- Q1.ゴスペラーズと出会ったのはいつですか?
- Q2.きっかけは何でしたか?
- Q6.Q5で選んだメンバーを好きになったきっかけはありますか?
- Q7.現在はQ5で選んだメンバーのどんな所が1番好きですか?
- 沼落ち年代別出会ったきっかけ
- 担当別推しの好きなところ
- Q4.現在はゴスペラーズのどんな所が好きですか?
- まとめ
Q1.ゴスペラーズと出会ったのはいつですか?
この結果見て、私は「おっ、スゲ~」って思いました。
スゲ~と思ったのは主に2点。
①古参の胸掴んで離さなすぎ
ツートップが「00~05年」と「94~99年」。
ヤバ。
ゴスペラーズのブレイク直後あるいはブレイク前にマニになった人が未だにゴスペラーズを好きでいるって、普通に凄くないすか?1番短くても17年前ですよ。
このアンケートの結果上では、そういった層が全体の7割を占めています。
27年も活動してれば、どこかでファン層の入れ替えが起こってそうなものですけど(ただ熱帯夜くらいの頃に は色々あったらしいという噂だけ聞いたことある)、いわゆる「古参」からの人気を根強いままに維持しながら、今まで活動してきたってことですよね。ゴスペラーズというコンテンツの求心力の高さがうかがえます。
古参しかいなくて新規を全く取り込めないコンテンツに未来がないのは有名な話ですが、新規ばかりで古参がどんどん離れていくコンテンツもすぐ死にますからね。
そこのバランスがだいじ。
②新規の胸も掴んで離さない
さらに見てもらいたいのは、3位の項目「18~22年」
新規増えとるやんけ‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
まだ全体の1割強ではありますが、メジャーデビュー前の層はともかく、2006~17年までの層を抑えて3位って結構凄いんじゃないかと思うんですよね。
デビュー27年目、古参はがっちり掴んで離さず、新規も逃がさず捕まえる。蜘蛛かよ
その胸掴んで離さない、を地で行くスタイル。俺たちのゴスペラーズ!
Q2.きっかけは何でしたか?
この項目について皆さんに謝罪しなければならないことがあります。
完全に私のミスで「その他」をテキスト形式にしてしまい、グラフの項目数がとんでもないことになってしまいました。
せっかく書いてくださった方には大変申し訳ないのですが、見た目を整える為に「その他」の記述内容をこちらで1つずつチェックして、他の項目に当てはまる内容であればそちらに、どれにも全く当てはまらない場合のみ「その他」に振り分けて括りました。
本当にすみません💦
以下結果です。
うーんこの圧倒的テレビ番組!約半数がテレビ番組きっかけという結果でした。
てれびのちからってすげー!
一方、SNSきっかけという回答は0でした。今回回答してくださった方の中にたまたまいらっしゃらなかっただけかもしれませんが、せっかくtiktokとか各種SNSアカウントがあるのにこれはだいぶもったいない気が…。
各項目でマニ生み出してるんだから、SNSだけ生み出せない訳ないと思うんですよね。
さらに効果的にSNSを活用することができれば、新規参入の窓口がより増えていく予感がします🥳
もっとTwitterでの布教頑張ろ…俺…
まあオタクの一意見はこれくらいにして。
Q3.Q2の好きになったきっかけについて、詳しく教えてください。
各項目、回答をピックアップしていきたいと思います✌🏻
テレビ番組を選んだ方
声だけで音楽を奏でていた5人組の年上男性が、中学生にはかっこよすぎて恋に落ちたから。
中学生でゴスペラーズに出会ったなんて………性癖相当狂わされたでしょうね……
日テレの「24時TV愛は地球を救う」で、パナツボ火山あたりの砂漠⁈の、何にも無い場所で美空ひばりさんの曲を歌う謎の5人に感激し、グループ名をメモに控えてました。
情報量が多すぎる
たまたま近代五種のCMでみた鞭と銃とエペ持ってる怖いおじさん達が忘れられなくなっちゃって…
世にも奇妙な五種ペラーズ
笑っていいとものコーナーに出ているゴスを、いつも大変そうだなと思いながら見ていた。出演最後の日にU'll Be Mineの2番を歌ったのを聴いて、かっこいいと思いすぐCDを買いに行った。
当時のゴスペラーズの映像、THE駆け出し‼️って感じでおぼこくて最高です。
ミュージックフェアに出演していたとき、北山さんの笑った顔を見て一目惚れし、その後歌を聴いて感動した。
いや、北山さんの顔ってさ~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!抗えないナニカがあると思う(本当わかる)(本当にわかるのよ)(本当)
テレビ番組きっかけの回答では「いいとも」を挙げている方がめちゃくちゃめちゃくちゃ多かったです。ほぼそれです。いいともパワー!
CD・DVDを選んだ方
親が好きで産まれる前から聞いていたらしく、そのままファンになりました!
胎教にゴスペラーズを使うとは……この親御さん…
デキる。
中学校の同級生にものすごいゴスマニアの子がいた。一枚ずつアルバムを布教されて、毎日ルーズリーフ3枚くらいの分量でメンバーのどこが好きかを語られてもれなく伝染した。
もはや布教というか…講義…?単位数5?
「永遠に」が世に出た頃、テレビで芸能人が「ゴスペラーズの永遠にっていい曲なんですよ」と言っていてその時は「ふーんそうなのか」といった認識。アルバムSoulSerenadeの発売を知り永遠にが入ってるから買って聞いてみるかと購入。聞き進めていくうちに月光の北山さんリードに衝撃を受ける。(ベースボーカルはずっとベース歌ってるという固定概念だった当時の私。この曲を聞いてベースの人が高音ボイスで歌うのか〜と思った。固定概念を崩してくれた)
や、本当、本当にそれです。私もベースはベース専門で歌うんだと思ってたんで、月光初めて聞いた時「????(???)」となった思い出しかないです。
ライブを選んだ方
前からテレビで見ていてすごい方達だなぁ、上手だなぁさすがと思っていて、ちょうど地元県にコンサートくると知ってチケット買っていったのが出会いです。
「あなたの街へ歌いに行く」の勝利ですな
BAY-FMでトークを耳にしたのが、最初だと思います。いつかの5月3日に赤坂BLITZで行われていた音楽の日のライブに行きました。改めての一目惚れでした。
それからは、ラジオやテレビ、雑誌などを探しまくってました。
あれから約25年、追いかけ続けています。
25年もずっと好きでいられるって素敵~!!!!!!!!!!!!!!!!私もそうなりたい!!!!!!!!ゴスペラーズあと100年生きてね~!!!!!!!!!!!!
ラジオ番組を選んだ方
学生だった私は「約束の季節」を聴いて衝撃を受けました。ゴスペラーズがアカペラ以外の曲があることを知り、ベース音の方と思っていた北山さんの声がとても綺麗で心に残りました。
私が勝手に最終兵器山陽一さんと呼んでいる約束の季節の北山さんですね………
現役大学生という謎の5人がラジオの生放送でアカペラを披露して一耳惚れ。
あんなどこにでも居そうな垢抜けてない兄ちゃん達が、突然美声で歌い出したらそら惚れるに決まってんのよ。相場で決まってんの。相場で。
ライブ以外のイベントを選んだ方
学祭に来てくれたとき、熱帯夜を歌ってた。そのとき、北山さんの低音ボイスでの「ベイベッ ベイベッ ベイベッ ベイベー!」が、まだ19歳ぐらいしか生きてない人生の中で初めて聴いた低音ボイスで強烈なインパクトだった。その曲自体も多感な女子大生にはかなり刺激的な内容で、カッコイイお兄さん達がそれを全力でアピールしながら歌ってくるから、悩殺された。
が、学祭で熱帯夜!??!!!!!!??!???!正気か!??!!!!!!?!!!??????!?!??!誰だよ選曲したやつ??!?!!!??????
中学の文化祭のクラスの出し物で「ひとり」をみんなで合唱することになり、それがきっかけで当時先にゴスペラーズを好きになっていた友達からCDを借りていろいろな曲を聴くうちにはまっていきました。
出し物で「ひとり」とかめちゃくちゃレベル高ぇ中学校……………
動画サイト(youtube等)を選んだ方
秋の夜に、何となく大人な歌・キレイな声の歌を聴きたくなってゴスペラーズとか良さそう〜と動画を色々見ていたら、グラサンオフで「ひとり」を歌うリーダーを見つけて、ものすごくときめいて好きになりました。なんか母性本能くすぐられて・・
有名曲や存在自体は2000年頃から知ってたし、良いアーティストだなって印象は元々ありました。
バブ☆てつや
見取り図がYouTubeチャンネルで「ひとり」を歌っていて、その時に比較対象としてゴスペラーズの本家(THE FAST TAKEver.)を聴いて上手すぎてゴスペラーズの凄さに初めて気づいたから
有吉の壁のやつ、一生笑える自信ある。
ここではピックアップしませんでしたが、動画サイトきっかけの回答にはVOXersで落ちたという方がたくさんいました。流石のVOXers。
その他
当時好きだった小説サイトの管理人さんがサッカー好きで、ゴスの国歌斉唱を絶賛していたのを見てYouTubeで検索したのが一番最初。
グッジョブ管理人!
最初は「同級生だしね」と半ば付き合いでライブいったりしていたが、あるとき「カッコいいかも?」と気づいてしまい、以来「お付き合い」ではなく「推し活」になった
俺も同級生になりたかったんだけど??????????????????!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!アー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
Q4一旦飛ばして、続いて
Q6.Q5で選んだメンバーを好きになったきっかけはありますか?
以下敬称略
村上てつやを選んだ方
村上さんの誕生日の日にライブに行った時、黒澤さんから手渡された花束から一本私に花を分けてくれた時
えっ、占ツクで読める夢小説の一節かと思った、現実の話?エグ、何?
笑顔。高野山でサングラスオフの時、人に当たりそうになって「ごめんね」の笑顔が優しくて。
演出のうまさもココロ掴まれました。
今の私の脳内BGM、完全にLove so sweetなんですけど......
「ひとり」のPV階段を上がってくるシーンをみてバリッ☆ときた。彼は神様が造ったこの世で最も美しい存在
本当それ、本当
ゴスペラーズの核であり、骨格であり、皮膚であり....。
コンサートに行くと、なんだか一番チャーミングだから。おっきいのにかわいい。
世間ではちいかわとか流行ってるけど、通はでかかわだから。
正直言うと、あの人がイタズラっぽくニカッと笑った時の歯茎を見に、ライブ行ってる節あるかもしれない。正直言うと。
黒沢薫を選んだ方
顔です💛(キッパリ)
あんたが優勝
最初は全然気付かなかったけれども、ある時キラキラ輝く声を歌声の中に気付いてしまった。その他の好きな要素は、実は後からついてきた。歌の中の存在感たるや…
声質は生まれつきの才能だから、本当に奇跡だと思う。ぽんさんの歌声の華やかさと輝きは神様からのギフト。
Q3と同様とG10アルバムの写真の覗き見 黒ぽんやG10ライブの寸劇後のうれしくなっちゃったぽんがめんこくて、大人の男性で格好いいのに何て愛らしい人なんだろうとさらに好きになりました
めんこぽん
30代の顔面の強さ
私のお母さんはちょうど30代頃の若ぽんの顔が好きすぎて、映像とか見る度に興奮しながらデカ声で話しかけてきます。
「くろぽん」というあだ名が可愛い…からの北山さんによるくろぽん通信まとめを読んで思わぬギャップに打ち震えました(私の初印象「クールそう」を返してほしいです)
第一印象→(ㅍ- ㅍ )スンッ
実際の印象→♪ポワワーン((( *´꒳`* )))ポワワーン♫
酒井雄二を選んだ方
(回答数が多いのでピックアップ数も多めです)
VOXersをはじめとして、いろは、Fly me to the disco ball、シアトリカルなど聞いて気持ちがいいと感じる曲が多くて天才だと思ったから。声がいい。あんな癖の強い曲を作ってて、ひねくれた感、素直じゃない感を出してるのにめちゃくちゃ謙虚で礼儀正しくてマメそう。去年の高崎音楽祭で同じ時間帯に違うステージで演奏してたDEPAPEPEと押尾コータローさんに、顔を合わせて挨拶ができなかったからと自分からtwitter上で挨拶してた。ギャップに負けた。
でも北山さんも好きなのでどっちにするか悩みました。北山さんも声がいい。感情豊か。声がいい(2回目)。
長くてすみません。
普段は謙虚で物腰柔らか〜い人なのに、楽曲の中ではアイロニーやら反骨精神やらを大爆発させてるのがめちゃくちゃ「表現者」って感じ。
興奮します。
声がとにかく好き。声に形があるなら本当の球体って感じ。
どんな型にもどんな隙間にも適応してぴたりとハマる、"変幻自在の"完全球体のイメージです。でも1枚皮をめくったらトゲトゲ。
曲で気になりYouTubeやら円盤やら見ていく内にめっちゃタイプな体をしている事に気づいてしまった😫(顔も好き)
魅惑的な丸みと、力強いデカみを感じる最高ボディーですよね。
一番個性的だと思う。まつげが長い。ア段(?あかさたな~)の発音が特に好き。Q3の時の「参宮橋」のシーンで惚れた。
酒井さんの伏し目すだれまつ毛大好き高校・校歌
作詞作曲:さば
歌:さば
風になびく 酒井さんの繊細まつ毛
色素の薄い翡翠の瞳を覆う すだれまつ毛
目を伏せると より長くうつくしく
もはや素麺 それは揖保乃糸の長さなんよ
つるつるつるつるつるつる~
ああ我ら 酒井さんの伏し目すだれまつ毛大好き高校~
ハマりたての頃、5人の声の区別がつかなかったが、母から「青空のような歌声の人がいるんだよ」と教えてもらい、それから酒井さんの声だけハッキリ分かるように。クリアな歌声にやられました。
お母様のワードセンスに完敗しやした。
気になる曲はみんな雄二が作っていると気づいた時にはもうサカイストでした。
「シアトリカル」良い曲だな!
→酒井さんが作ってるのかー
うわ!「Fly me to the disco ball」もめっちゃ良いな
→へー!これも酒井さんが作ってるのかー
「t.4.2」もたまんねー
→え、これも酒井さん…??
「Slow Luv」めっちゃいい……ん?待てよ…もしかして……
→ヒッ.....いるゥ
とにかく見た目と声のギャップ!あと、長髪時代のサムライ感とギャグ好きの共存という、何だこの人っていう得体の知れないところに、隠しきれてない妙な色気も漂わせてる所ですね。
私はきっと、酒井さんという人を分かったフリして実際は何も分からぬまま、知らぬまま死んでいく。
北山陽一を選んだ方
(回答数が多いのでピックアップ数も多めです)
自分の魅せ方を一番分かっているというかずるいパフォーマンスをしてくる所
ライブ中は特に宇宙一かっこいいので、本人も宇宙で一番かっこいいと思いながら歌っているはず。そうじゃないと困る、私が。
あの話し声も表情も考え方も何でしょう、全部撃ち抜かれてしまいました。
あと一番好きなのは爆笑して床とお友達になるときです。
さっきも言ったけどね、北山さん見るとね、私の中の本能が「この人に抗うな従え」って言ってくるのがわかる。メスとしての?本能。遺伝子に刻まれたナニカ。
低い声しか知らなくて高い声で歌ってるのを聞いて衝撃を受けた
あと詳しく調べたら顔がめっちゃタイプだった
低音好きで、まず一目惚れしまして。まだ全員の声の聞き分けが出来ない頃に高音の中ではこの声が好きだなぁ…と思ったのも北山さんで、もぅ好きになるしかないです。
色んな曲を聞きはじめたときに、歌声から普段の声や歌っている姿がイメージしたり、歌い方の特徴をつかんだりして声を覚えていた頃、この声は誰だろう、と思ったのがきっかけです。
よくよく聞いたら北山さんで、あの低いところから高いところが全然想像できなくて、でも聞けば聞くほど北山さんで、驚きでした。
この「低音やばい→いや高音もやばい」の2段階で落ちたという方、マジでめちゃくちゃめちゃくちゃ多かったです。半分くらいこれです。もはやキタマニのテンプレート。かくいう私もこれでした。は?怖
優しくて強いところをいつも見せてくれているから。元気に歌ってくれているところ。
見ているこっちが心配になるくらい優しい北山さん。生きてるだけで金メダル。
指の形
いや特殊性癖‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
安岡優を選んだ方
元気爆発やんぐやんぐしいヤングライオンの歌声と、緻密に計算されたロマンチックな歌詩を書く「職業作詩家」としてのストイックな姿勢とのギャップ高低差の谷に落ちた。
この間のゴスぶろ、マジで最高だったな………
裸身の最後の飛び出しが最高
この記事ダントツの「それな」をお届け
まだまだいくよツアーで、初めてメンバーと目が合った(ような気がした)のが安岡さんでした。
わずか2〜3秒のことだと思いますが人生初の出来事でかなりドキドキしつつ、動揺して手拍子がずれてしまわないように気をつけたのを覚えています(盛り上がりを乱すまいと)
どなたかのツイッターで、安岡さんは目を合わせにきている、というような呟きを読んだ記憶がありますが、あれは本当だったんだ…と思いました。勘違いです。
オタクは「思い込み」が肝心なので
もう、"そういうこと"にしておくべきです。
歌声と生き方は村上てつやと酒井雄二、作る楽曲は黒沢薫、ルックスと知性は北山陽一が一番好きなのだが、なぜかダントツで安岡優が好き。気づいたら大好きになっていた。きっかけは良くわからないけど、なんでか安岡優が大好き。
#なんでか安岡優が大好き
ハッシュタグ、バズれ
MCや各種コメントで、全員に発話の機会を与えたり、的確で簡潔な発言をしていたり、周りがよく見える方だなと思いました。あとはやはり歌詩です。彼の見てきた世界をそのまま見たいような、恐れ多いので享受する側でだけいたいような、そんな気持ちがずっとあります。
(あの頃はあんな光り輝く胸元を持っているなんて思いもしませんでした……。)
ボディビルの大会だったら、「デコルテでダイヤモンド採掘してるんかい!」「ラプンツェルの胸ver!」って掛け声飛んでくるレベル。
続いて、
Q7.現在はQ5で選んだメンバーのどんな所が1番好きですか?
ふむふむやっぱりここはボーカルグループ。
「パフォーマンス」の圧勝でしたね。流石に当然。
さて結果発表ももう終盤!
ちょっと深堀っていきましょう!
まずQ2のゴスペラーズに出会ったきっかけについて、Q1の沼落ち年代別にグラフを作ってみました。
沼落ち年代別出会ったきっかけ
メジャーデビュー前
メジャーデビュー前なので回答数、項目数共に少ないですが、それでも「テレビ番組」が優勢でした。
94~99年
メジャーデビューしてグググッと一気に項目数が増えます。前述の通り、いいとも効果が凄いようで「テレビ番組」が全体の過半数を占める結果に。
00~05年
永遠にでブレイク、ひとりでアカペラを世に知らしめ、Love notesで遂にミリオン達成。その後も立て続けにヒットを放っていた時期ということもあり、楽曲を通じて彼らに出会う人が増えたのか、「CD・DVD」が爆伸び。
06~11年
ボーカルグループとして確固たる人気と地位を得たこの時期。ツアーの動員数が着実に増えていった影響か、「ライブ」の割合が高まりました。
12~17年
ツアーで訪れる都市数も増えていったからなのか、「ライブ」の割合が06〜11年に比べると高くなりました。
18~22年
今までどこ行ってた?って感じだった「動画サイト(youtube等)」がいきなり現れ、全体の約4割を占める結果に。
youtubeチャンネルの開設自体は2016年のようですが…恐らく本格的にマーケティング目的で動かし始めたのがちょうど2018年頃なのではないでしょうか?新曲MVのフルverや3分ちょっと〜の動画をアップしていたり。(当時マニじゃないので推測です、間違ってたらごめんなさい💦)
アンケートの回答を見る限り、THE FIRST TAKE(ひとり、VOXers)の影響もきわめて大きいようです。
THE FIRST TAKE、ありがとう(ありがとう)
さて次は、Q7.現在はQ5で選んだメンバーのどんな所が1番好きですか?の回答を担当別にグラフにしてみました。
担当別推しの好きなところ
割合に多少の差はありますが、全員「パフォーマンス」がトップ、次いで「人柄」という結果でした。
でも各個人でちょっと特徴が出ていますね。
ぽんマニが他と比べて「ルックス」多いのめちゃくちゃ分かるし、イストとヤンマニで「創作物」多めなのも納得。ぽんさんはお分かりの通りの男前で、まよこ〜ちゃんは職人肌ですもんね。キタマニで「パフォーマンス」が多いのは、みんな高低差で耳キーンしてるからか.....
そして最後に
Q4.現在はゴスペラーズのどんな所が好きですか?
素晴らしい回答ばかりでしたので、たくさんピックアップさせていただきます。
変わりながら、変わらないでいるところ。
ヴォーカリストグループの枠におさまらない多様性
好きになった頃と何一つ変わらず素敵でかっこよくて、いつまでも新しいことに挑戦し続けてくれて楽しませてくれるところが好きです。5人の仲良しなところが見てて伝わってくるので幸せな気持ちになります。
唯一無二なのに、それを甘えることなく常に進化を求めるその姿勢は勿論ですが…好きになってから嫌いになる瞬間がなかったことが1番大きいですね
好きが更新され続けてて、言葉にするのが難しいのですが、ファンにいつでも寄り添ってくださったり、歌に真摯に向き合い続けてる姿勢とかほんとにありがたすぎて、祭壇作りたいです。どこかに五侍神社作って祀りませんか?
5声のハーモニーがいつどんな場所で聞いても最高で、特にコンサートホールで聴くと残響の響きまでもが鳥肌が立ちます。 何年たっても、挑戦し続けるお姿、新しい世界をいつも私達に見せてくださる背中、たゆまない努力の結晶、尊敬しかありません。
私の人生、楽しい時も辛い時もいつでもそばにゴスの歌がありました。人生そのものと言っても過言ではありません。
いつでも全力な歌うま面白おじさんたちなところですかね…なんかもう人生の一部みたいになってる。私が死ぬかあっちが活動を止めるかするまでずっと好きだと思います。
思春期に聞くにはやや大人な歌詞やメロディが自分を大人にしてくれるようで、大人に憧れていた子どもの頃の自分に刺さった。 今でもテンションを上げたい時、癒されたい時、落ち込んだ時など、様々な場面に合ったバラエティに富んだ曲たちに元気づけられています。 気が緩んだら涙が出る様な、美しいハーモニーや声色が大好きです。 ゴスペラーズと同い年なのがなんだか誇りに思います。私事ですが、コロナ病棟で働いて身も心も疲弊する中で、本当に支えになっています。
やっぱりゴスだな、と思える安定感。
ゴスペラーズのどこが好きか、その答えを探すために今日も推しています。
すべて
まとめ
今回、ご協力いただいた皆さんの年齢層とマニ割合はこんな感じでした。
Q8.ご自身の年齢を教えてください。
Q5."強いて挙げる"とすれば、誰が1番好きですか?
そういえば、回答内容を見ていて思ったことですが、イストさんは独特なワードセンスの方、ヤンマニさんは詩的な方が多い印象でした。マニは推しに似る。
改めてご協力いただいた皆さんに感謝です!
いつかやりたいと思い続けていたテーマだったので、実際に行うことが出来て本当に本当に嬉しかったです。
予想をはるかに超える量の回答を捌きながら、
皆さんのゴスペラーズに対する「愛」をびしびしと感じて1人で感動していましたし、
特にQ4の回答を選んでいる時はちょっと泣きそうになりました。
皆さん愛に溢れた素晴らしい回答をありがとうございました🙇♀️
私も皆さんみたいな素敵な回答を書けるくらい、「愛」をもっともっと積み重ねていきたいな〜と思いました。
さて10000字をだいぶ超えてしまったのでそろそろこの辺で。
クソ長ブログに最後までお付き合いくださりありがとうございました!
またいつか。
おまけ
なんと今回、地味に気になっていたこれを遂に可視化出来ました...........
担当別年代割合
テツマニ・ぽんマニ・イストは大体同じような年齢比ですが、キタマニ・ヤンマニはそれに比べると30代+20代の割合がぐっと高いようです。
あとこれは微々たる差ですが10代の割合が最も高いのはキタマニでした。
年少はマニも年少なんか。
さてさて本当に最後。
今回のアンケート、文字数の都合で紹介出来なかった回答が多くて申し訳ないです。素敵なのが沢山あったのに。
なので、どこかのタイミングで、選びたかったけど選べなかった回答を紹介する編集後記的な内容のスペース(twitterのやつです)が出来たらなと思っています。
日時とかなんも決めてないのに言うなや!という感じだと思うんですが、仕事であまり時間が取れないためご了承ください。
もし今度、twitterでそれっぽいスペース見かけたら覗いていただければうれしいです。
ただ、これは回答前に同意いただいていたアンケート回答の使用用途と異なるので、「スペースで読み上げられるのはイヤだよ!話違うよ!」という方がいましたらDMなりお題箱なりでご連絡くださいませ。
では!
ゴスペラーズ10種の関係アンケート結果発表
コンビ〘名〙 (「コンビネーション」の略)
①何かを行なうために二人で組むこと。
また、その二人。
出典:コトバンク
みなさんいかがお過ごしですか。
さばです。
少し前、こんなアンケートを実施しました。
てことでゴスペラーズ10種の関係アンケートやります!!!!!!!!沢山のマニさんにご協力いただけるとうれしいです🥰詳細はリンク先でご確認ください🙇♂️(アンケートの説明がよく分からない…となった方はリプ欄へどうぞ)https://t.co/l5e7K0K3Xm— さば🥹 (@1563_gsb) 2022年4月26日
お待ちかね、ゴスペラーズ10種の関係アンケート結果発表しま~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~す!!!!(👏👏)
アンケートの概要
【ゴスペラーズ 10種の関係アンケート】
「10種の関係」における各2人組の関係性について、以下の3タイプからあなたの解釈に最も当てはまるものを教えてください。
①背中合わせ
②向かい合わせ
③横並び
また、そのタイプを選んだ理由については任意回答ではありますが、ぜひぜひアツく語っていただけると嬉しいです。(もちろん一言、二言でも構いません。)
なお、
1)このアンケートの結果は集計後、ブログにて発表します。
2)このアンケートの回答は集計及び結果発表以外に利用いたしません。3)このアンケートは匿名であり、回答以外の情報を収集いたしません。
以上3点、ご理解いただける方のみ回答をお願いいたします。
回答期間:2022年4月26日~5月15日(20日間)
有効回答数:100
勢いで突然始めたアンケートにも関わらず、
沢山の方が回答してくださり感謝感謝です。😭
また、期間中にRT等で拡散していただいた皆さんもありがとうございました。
早速、結果発表に移っていきたいと思います!
- Q1.❤️💛はどれに当てはまりますか?(村上てつや/黒沢薫)
- Q2.❤️💚はどれに当てはまりますか?(村上てつや/酒井雄二)
- Q3.❤️🧡はどれに当てはまりますか?(村上てつや/北山陽一)
- Q4.❤️💙はどれに当てはまりますか?(村上てつや/安岡優)
- Q5.💛💚はどれに当てはまりますか?(黒沢薫/酒井雄二)
- Q6.💛🧡はどれに当てはまりますか?(黒沢薫/北山陽一)
- Q7.💛💙はどれに当てはまりますか?(黒沢薫/安岡優)
- Q8.💚🧡はどれに当てはまりますか?(酒井雄二/北山陽一)
- Q9.💚💙はどれに当てはまりますか?(酒井雄二/安岡優)
- Q10.🧡💙はどれに当てはまりますか?(北山陽一/安岡優)
- まとめ
Q1.❤️💛はどれに当てはまりますか?(村上てつや/黒沢薫)
※敬称略
横並びと背中合わせのツートップ!
同級生なので横並び勢が強いかと思いきや、背中合わせ勢も同等に強いという結果に。さて、理由を見ていきましょう!
横並びを選んだ方
一緒に未来を見据えていた、はじまりのふたりなので。何をするにもリーダーと黒ぽんの歩調というか、見ている先は同じ方向で、常にお互いの存在を感じている印象があります。
エモ........小説ですか?俺とクロサワのネバーエンディングストーリーって事...?
肩が触れる距離にずっといる
スゥゥーーーーーーーーー(深呼吸)
下駄箱で歌って見ろよ!てデュエルを持ちかけて成り立つ関係は、横並びしかないと思いました。 どんな無茶振りも、❤ができる朋友なのでは?
映画『The Gospellers' History ~NEVER STOP~』で再現シーンやるしかない。BGMはクリティウスの牙で決定です。
向かい合わせを選んだ方
高校時代からの付き合いなのに、仲の良さに照れがない。体育会系と文化系で多分仲いいグループは違っただろうから所属で見ると背中合わせなんだけど、同じ趣味(歌)で繋がっているあたり、二人になると向かい合わせなんだよなぁと思います。
30年以上一緒にいてもなお仲良しってヤバい。絶対無理。すげー(語彙力)
イチャついている姿が好きだから
欲望にめちゃくちゃ忠実な回答でいいと思います。
向かい合わせでハモる様子がバッと脳内に出てきた為。 そのまま1曲歌って、お互いに目が合ってニッと笑うところまでが1セットだと思っています。
(5人全員SSランクで歌上手いのは大前提として)
ライブとかで年長がメインで歌う曲聞くと、やっぱこの2人ずば抜けて歌上手いな.....ってなる。
背中合わせを選んだ方
ソウルネのせいです。
それな~。
やっぱり、ソウルネのアンリミテッドの歌で会話する二人と、『妄想が暴走さ』のアレで、まさに妄想が暴走したというか、始まりの男を心を歌声一発でぶち抜いた黒沢薫最強説を推したい。
下駄箱でぶち抜いてなかったら今のゴスペラーズは存在しなかったと考えると、ぽんさんがたまたまバリ歌上手くて良かったなって思う。才能割り振った神様も粋だよね。
❤️が💛の身長に合わせて足を折る所に心を奪われた為
(合掌)
Q2.❤️💚はどれに当てはまりますか?(村上てつや/酒井雄二)
背中合わせぴったり50%
横並びを選んだ方
💚さんは❤️と同等という願望
わかるの。
身長に圧倒されたい為
わかるの。(血眼)
漫才しててほしい
🕶 < サカイクゥン!
向かい合わせを選んだ方
目は合わせない。
そうそうそうそう
背中を預けるというよりバチバチに火花散らしててほしいから
それで飛び火してマニが焼け死んでいくというわけです。
歌でやりあっている印象が長身は強いので、向かい合わせのイメージです。 熱量の殴り合いは真正面から正々堂々としていそうなので。
たしかに、ギリギリSHOUT!!みたいなイメージ強いかも。
背中合わせを選んだ方
視線が交わらないからこその美しさがあると思う
詩人の回答。
お互いの背後を守っていたら最高に良い
🕶< オレの背中、バッチリ守ってよ?💚井クン。
💚< ったく....アンタって人は...!
みたいな刑事ドラマのワンシーン浮かんできたな。ロードショーいつかな。
背中合わせで拳銃構えてほしい(ただの願望)
神絵師の方ー!?!!?!!?!???!!?!?
Q3.❤️🧡はどれに当てはまりますか?(村上てつや/北山陽一)
横並びと向かい合わせがほぼ同率の結果に。
横並びを選んだ方
正確にいうと、横並びっていうより、北山氏が横に並んで一歩下がってる感じがする(笑)
🧡さんが一歩引いたかたちでの横並びのイメージです
個人的には🧡さんが2歩くらい後ろ。少し距離がありお互いに「色々やってんなー」と面白そうに見てるとよい。
厳密には🧡が少し後ろ
横並びではこんな感じの回答がめちゃくちゃ多かったです、まあ師弟ですからね。
向かい合わせを選んだ方
何でも応えてくれる師匠に弟子は全力で頭突き。
犬が頭突きするのは甘えたい時だなんて、いいますよね。
師匠すき!そうか弟子!
かわいい~~~~~~~
向かいあわせでリーダーからベースを学び、向かいあわせで歌をうたうことについて考えてきたと思うので。
哲学かな。さばを
背中合わせを選んだ方
すごくいい。なついてる感となつかれてる感がとてもいい。
わんわん!
Q4.❤️💙はどれに当てはまりますか?(村上てつや/安岡優)
横並びが半数!個人的には意外でした。
横並びを選んだ方
ちっちゃいと揶揄って足踏まれてそうな❤️さん、そんなところもまんざらでもない💙さん
これ見た瞬間にカートゥーン作画のボビダリが浮かびました。
にこにこおじいちゃんと思春期JKの数少ない家族写真。尊敬が故に滲み出る悪態を死角でバカスカ突いてそうだし、それに気付いてるけど結局にこにこしてそうなおじぃの図
ゆたかさんはギャルだからな...
ライブのMCで、❤️💙が絡むと、特に💙が顔を見てではなく、会場に向いて話している印象がある。昔から、リーダー❤️とスポークスマン💙として、対外的にそれぞれの役割を担ってきている感じが横並び。
MCと違うけど、真赤な太陽のなりきりゴスペラーズ時の阿吽の呼吸、好き。
向かい合わせを選んだ方
机挟んでとか数メートル離れてとかの向かい合わせ。ビジネス、商談のイメージ。
話し合いの立ち位置。よく話し合いしてそうだから☺️✨
Worksで会議中のぼびだり写真ください。
背中合わせを選んだ方
ライブのMC中など「こいつに任せておけばなんとかしてくれる」という、てっちゃんの全幅の信頼が見える。ゆえに安心して暴走していけるんだと思う。
ブレーキ的な。
お互いを見てなくても「どんな難題だろうがあいつならやる」と確信してる感じ。 でも時折、💙(思春期の娘)にバッサリ辛辣な言葉で切られる❤(父)みたいだなと感じる時もあります。
ゆたかさんが思春期JKギャルなのはもはや共通認識みたいなのウケる。
真逆なのに、何故かわかりあえる。向いてる方向が違うからこそ、ボビダリはいいのですよ。
ボビダリ学の第一人者の方ですか?
Q5.💛💚はどれに当てはまりますか?(黒沢薫/酒井雄二)
背中合わせ少な!
横並びを選んだ方
ほっこりする。てか身体のでかい年下が適度な距離を保ちつつなついてる、これが最高である。
名言やね。
野良上がりのボス家猫感。「ついていきますよっと」って感じ。礼儀はあるけど懐いてる。
ムタさんが頭に浮かんできた。
わーあんまりイメージ沸かないけど、並んでカレー作って欲しい(意図が違うけど)
そのままキッチンでカレー作ってしまえ!(笑)
キッチンで隣で一緒にカレー作ってそう
とりあえずカレー作らせようとするゴスマニおもろすぎる。
向かい合わせを選んだ方
身長差による目線の位置が私を笑顔にさせるから
ニチャァ
お兄ちゃんと弟って感じがするので笑
黒ぽんと一緒にいると「雄二さんはやっぱり末っ子なんだな」っと思う。
関係ないけど、2人目の雄だから雄二ってネーミングセンスやっぱ最高だな。
歌唱合戦してるイメージ
ゴスペラーズのエロい曲担当といったらなんかこの2人のデュオのイメージです私は。
背中合わせ
説明が難しいけど、黒沢さんの前でしか見せない顔をされている時がある。好きな物を交換し、それを我々に向かって自ら発信してくれる最高の部活。副顧問になりたいです(は)
じゃあ俺はマネージャーになります(は)
楽しみながら関係ない方向に歩き出せる友達。
ゴスペラーズってこの2人に限らずだけど、
例えば同じボールを見たとしても
「あれが青いボールに見えるの?へえ〜そうなんだ。俺には赤いボールに見えるけど、じゃあ青でもあるんだろうね(まあどうでもいいけど)」
みたいな感じの程よく適当な良い関係性だなと思ってる。
Q6.💛🧡はどれに当てはまりますか?(黒沢薫/北山陽一)
グラフまとめてて気付いたんですけど、💛💚の結果と割合ほぼ一緒なの偶然すぎてめちゃくちゃ怖い。
横並びを選んだ方
雰囲気がとにかく平和、溢れるほどのHAPPY…LUCKY…LOVE…PIECE…Shall we dance?
途中からアンミカかと思った。
最低男が最高男を好きすぎる。パートは1番離れていても心は一番そばにある。はぁ…つらい…お腹痛くなってきた…ポンチャマの肩にはヨチャを引き寄せる何かが埋め込まれてます…私は願います…他に何も要らない……ただ、高低に幸あれ……
🧡さん迷子になったら💛さん置いとけば見つかりそう。
お互いあんまり、理解してなさそう笑
お互いに言ってること6割くらいしか聞いてなさそう(クソ失礼)
向かい合わせを選んだ方
オレンジがイエローを好きすぎる
映画 『オレンジがイエローを好きすぎる』
6.24 公開
ゴスペラーズじゃなかったら、仲間になってない、人生で交わることはなかったのかも。でもそれぞれが持ってる天然性のおかげで、不思議なふわふわ感があって、仲良くなれてる感じ。ちゃんとお互いの顔見て笑えそうな二人。
こういうグループになってなかったら絶対出会わなかったような、別の世界線の2人みたいなコンビ大好きなんよね、オタクだから。
キタマニとポンマニ
マウントつらい許せない同担拒否です。
背中合わせを選んだ方
高低という音の端と端を担当することが多いから。でもチャメり方法は似ている。
チャメり方wwwwwwwwwwwww
Q7.💛💙はどれに当てはまりますか?(黒沢薫/安岡優)
圧倒的横並び。わかる。わかるよ………💛💙はなんか並べたいよね……
横並びを選んだ方
見慣れたポジションだから。あと並ぶだけでスペシャルかわいいから。
スペシャルわかる。
イツオラ、ぴょんぴょん、ニッコニコ
呪文で草
2人G-Talkの2人の恋バナがたまらんでした…
ミニはギャルだからね、ぽんちゃんはマインドがギャルで、ゆたぴょんは挙動がギャル
向かい合わせを選んだ方
どっちも相手の目を見て歌う方だと思うから見つめあって歌って欲しい
それを見たマニが狂喜乱舞し、その熱量で地球温暖化が進んで人類滅亡。
どれもかわいいけれど1番いいのはこれかなと
かわいいのはデフォルトよな。
背中合わせを選んだ方
ぴょんぴょんふわふわどくどくツンツン脱ぎ脱ぎキラキラユニットって学校で習いました
ゴスペラーズは義務教育だしね。
Q8.💚🧡はどれに当てはまりますか?(酒井雄二/北山陽一)
なんかこの円グラフ、見た目めっちゃキレイ。さすが2スペ。
横並びを選んだ方
違っているようで共通項も多く。意識してないように見せかけて、横目できっと動向を探ってる。言葉にはしないけど、リスペクトしている感。仲間でもありライバルでもある感じは横並び。
"言葉にはしないけど"
これが重要
並んでいるだけでヒリヒリする緊張感を感じるから
2人になると独特の緊張感が漂うコンビっていいですよね分かります私は元がジャニヲタなのでそこら辺はとてもよく分かりますし詳しいです
横に並んでるけど違うところを見ていて相手の興味があるものを見つけたら教えあって同じところを見るみたいなイメージ(精神的には背中合わせかもしれません)
精神的には別みたいなのほんま好き
向かい合わせを選んだ方
この図で崩れていく2スペのオタクが見たいから
今後も見ることのない光景に勝手に興奮開始。
ちょっと控えめになりがちな雄二さんに臆せず、自然体で飛び込んでいける陽ちゃん、そして雄二さんもそれを憎からず思ってると思うので
酒井さんにちゅーるあげたい。
互いに意識してるよね?
してます
背中合わせを選んだ方
程良い距離感、相容れない理解者
これ2スペのキャッチコピーにしよう
言葉に、なりません(無念)
(T_T)
秀才と天才。好きなものはよく被ってるけど違うベクトルで物を考えたりしてる。相入れてないなぁと思う瞬間もあるけど、お互いがお互いを認めてる。でもそれは公では言わない。
これ見て涙出てきた
Q9.💚💙はどれに当てはまりますか?(酒井雄二/安岡優)
横並びが大半。これも意外でした。己の理解が浅かったです。
横並びを選んだ方
一緒にいたずらする悪ガキコンビ。ゲスい話もここなら出来る。
パッと見、そういうこと言わなそうな2人なのにってとこがミソ
基本的に💙さんって横にいて欲しい存在だよネ?
それはそう、それは本当にそう
とりあえずもっと2人が並んだ写真をください公式様
公式がんばれ定期
向かい合わせを選んだ方
💚さんのボイパをキラキラした瞳で💙さんにサポートして欲しい
💚さんの前では毒チワワも夢チワワに
(…夢チワワ?)
どれでもホントは見たい。チャッチャと動く優さんについてくヨコイさん。いいなあ。
💚さんに「ぽてぽて」っていう足音SE付けるだけの仕事に就きたい
💙さんの💚さんへの懐きっぷりが弟感があるので。
しっぽブンブン振ってるのが見て分かるもんね
背中合わせを選んだ方
手が回ってないところを補い合う
全然話逸れるけど、💙さんは言わずもがなの必殺仕事人だし、💚さんはHBBやらルーパー操作やらこなす職人だし、ゴスペラーズの楽曲の細部をがっちり支えてる2人なんだから、世界側ももっと気付いて良くない?と思うてます。世界、周回遅れです。
歌詞は真逆なんだけどお互いを尊敬してるイメージ
例外はあるけど、💙さんの書くラブソングは主観的で、💚さんの書くラブソングは客観的なイメージ。
Q10.🧡💙はどれに当てはまりますか?(北山陽一/安岡優)
今回の結果で、比率が最も1:1:1に近かったのが年少です。
ちなみに参考資料として載せた某ブログで最も1:1:1(3:3:3:1)に近かったのはキンキです。
そういうことです。
横並びを選んだ方
天使もしくはアイドルもしくはぷりんすなので
多分、広辞苑で「年少」引いたらこれ書いてある
ハイディングプレイスだから
意味不明なのに何言ってるかめちゃくちゃわかるの草
年少はアイドルユニットです!!!!!(真顔)
だってKinKi Kidsだもん当たり前
向かい合わせを選んだ方
1番客を殺しに来てる組。自分たちが向き合うことによって生まれる屍たちを見越して向き合ってる。絶対許さん。許します。
地獄の底から許します
背中合わせから時を経て向かい合わせになったタイプ。
ハアッハアッハx
あっまあまのべったべたな歌を歌うのが見たい!全員恋に落として!!?
みなさんが年少に歌ってほしいジャニーズソングは何ですか?
私はChu Chu Chu!(テゴマス)とHoney Honey(セクゾ)です。
金は出すよ。
背中合わせを選んだ方
月の王子と太陽の王子だから。(?)
たまに、北山さんってシルバーミレニアム出身なのかなって思うときある
「360°考え方が違う」とインタビューで仰っていたことがあり、だからこその曲作りのお互いへの信頼があると思います。出会った頃に「一悶着あった」ことや、時を経て「こんなに真面目な人はいない(🧡→💙)」の発言など、とてもとても好きな関係性です。🧡の曲と旋律から感情やストーリーを読み取り、言葉にしていく💙の誠実な作業と、お互いへの尊敬がありながら距離感は友人のそれです。しかしなんと言っても18苗場の背中合わせの印象が強いのかもしれません…
Forever&more,Nensho.......
作詩💙作曲🧡の黄金コンビ。
向かい合わせといいたいところだけど、目を合わせなくても通じる感は背中合わせ。
たまに歌詞検索サイトとか見るんですけど、作詩💙作曲🧡の楽曲調べるとマジで王下七武海みたいなメンツで怖い、マジで。
まとめ
さて...興奮するのもこれくらいにして
いかがでしたでしょうか??
今回の結果を一つの画像にまとめてみました。
左にグラフ、右に一番割合が高かった項目を記載しています。
オタク目線だと
上下関係がガチガチにあるようなグループには見えないこともあってか(実際のところはどうだか知らないけど)
全体的に横並び傾向にあるという結果となりました。
しかも💛さんに関しては、全部横並び。すごい。
ゴスペラーズのあの
仲良し大学生グループみたいなわちゃわちゃとした雰囲気は
他の誰でもない最年長が、全員と同じ目線で肩並べてるように見えることも理由の一つなのかなと思ったり。
う〜ん、妄想が捗りますねえ!
あっ、ちなみに回答のマニ比率はこんな感じでした。
最後に改めて
今回のアンケートに回答してくださった皆さん。
アンケートの拡散に協力してくださった皆さん。
ありがとうございました!
そしてゴスペラーズ。
今後も色々と妄想させていただきたいし、する予定なので
健康に気を付けて、この先も5人で歌い続けてくれたらうれしいです。
先100年は生きてください!
それでは。また。
p.s
備考欄について
こういうゴスペラーズネタのアンケートもっとやってほしいです!新参者のためゴスマニさん方がどう思われてるのかとか人気は何かとか、諸々知りたいです!ありがとうございました!
私のはてブロの過去記事見てもらえばわかると思いますが、私もこういうの大好きなので、他のマニさんがこういうの不快でなければ色々やりたいなぁって思ってます。
フォローさせてもらっていますが名乗り出れない人見知りマニです。今回はこのようなアンケートに参加できて嬉しいです。
さばさんのツイートとnote大好きです!!チキってなかなかリプとかできないですが、ずっと見てます!(怖い)集計大変かと思いますが、結果楽しみにしてます。
いや、話しかけて〜!!??!?!?!?!?!??!?!!?!
嵐となにわ男子の掛け持ち/担降りアンケート結果発表<後編>
↓前編↓
アンケート結果発表、後編になります!
少し長いですが、お付き合いくださいませ🐟
- Q7.なにわ男子側の自担を好きになったキッカケを具体的に教えてください(続き)
- ちょっと寄り道:キッカケは共通するのか
- Q8.Q1で「いいえ(嵐から担降り済)」を選んだ方にお聞きします。差し支えなければ、担降りした理由を教えてください。
- Q9.もし今後なにわ男子が嵐あるいは嵐メンバーの冠番組に出演するとしたら、一番何に出演して欲しいですか。
- Q10.なにわ男子に歌ってほしい嵐の曲があれば教えてください。
Q7.なにわ男子側の自担を好きになったキッカケを具体的に教えてください(続き)
高橋恭平
少しチャラそうな見た目とは裏腹に「なにわ男子は俺が守る」みたいたことを雑誌で言ってるのを知って好きになりました!
(二宮担/人柄・雰囲気)
きっかけ自体は自担である相葉さんの学生時代を演じる、という話を聞いてからだったと思います。放送日にジャニウェブで恭平くんが、相葉さんの学生時代を演じていたから会うことはできなかったことなども含めて、いろんなお話をしたい!と純粋な感想を書かれていたのを見て気になり、絆のペダルを見て顔がいい〜!!!スタイルも似てる…このビジュアルでこんな雰囲気なのにあんなかわいい文章書く子なのか……と落ちた記憶。
(相葉担/人柄・雰囲気)
ふわふわ金髪の恭平くんがどこかの国から来た王子様かとおもい、好きになりました。
(元二宮担/ルックス)
ルックスはもちろんのこと、ナルシストでも全然憎めない愛され力があり、自分にしか興味がないと言いながらメンバーのことが大好きで、陰で努力しているところ。
(大野担/人柄・雰囲気)
とにかく顔がドンピシャでタイプ、調べていくと性格がとてもメロくてさらに沼、ギャップ好きには堪らない
(大野担/ルックス)
辛かった時期に、まいジャニを見てアホで天然な所が面白くて自己肯定感が爆上げなところ(ナルシストのところ)がとても自分に刺さったから。
(元櫻井担/人柄・雰囲気)
女子高生ヤンキーコスプレの一目惚れした
(元二宮担/人柄・雰囲気)
「ルックス」が一位なことと票数に関してはほとんど道枝くんと変わりませんが、彼の方は「人柄・雰囲気」の票がかなり多く、顔と中身のギャップに落ちたという回答がよく見られました。ギャップ持ちアイドルは沼の底が深いです。
長尾謙杜
結婚してしまった週に長尾くんにあってしまいそのまま落ちた
(元二宮担/人柄・雰囲気)
道枝くんからなにわ男子を知りました。最初はみんな可愛いなと緩く推していたのですが、色々なパフォーマンスなどを見て結局は一番顔と表情の使い方がストライクだった長尾くんの担当になりました。
(松本担/ルックス)
静かな印象だったけど、ライブを観に行ってMCでとっても楽しそうにたくさんお喋りしてる姿を見てすごく惹かれたから。
(元大野担/人柄・雰囲気)
俺スカで一目惚れしました!!表情がかわいい~~~~!!っていうかそもそもお顔がかわいい~~~~!!という感じだったので半分ルックスきっかけでもあります。
(元二宮担/演技)
顔が圧倒的にタイプなのと、舞台(日記の少年役)お芝居を見てこの子いつか絶対来ると直感的に思ったのがきっかけです。ライブでもお芝居でも表情が豊かで歳を重ねたら幅の広い役ができる俳優さん、アイドルになれると思っているからです。
(元二宮担/ルックス)
ホクロがある人に惹かれるのでそれがきっかけで気になって歌声や雰囲気で好きになった。
(二宮担/ルックス)
なにわで担当決めようと思って一番好きな顔でした。
(二宮担/ルックス)
俺のスカート、どこ行った?のマスクくんで好きになったという回答が多かったです。恐るべし俺スカ効果ですね。また、みっちーに次いで「ルックス」の割合が高く、流星に次いで「顔がかわいかったから」という回答がよく見られました。
\\タピオカちゃんはかわいい//
藤原丈一郎
最初はキツそうな人で苦手だったのに、知れば知るほど面白くて優しいお兄ちゃんで幼なじみだった
(二宮担/人柄・雰囲気)
結成前、3列目で輝いていた丈くんに目を奪われました。jrを推したことはなかったのですが、3列目にいても目を惹くなんて運命だ!という直感で好きになりました。
(元二宮担/パフォーマンス)
フリップを作ってきたり、周りの人をよく見て行動していたりと仕事や人に対する丁寧な姿勢に惹かれた。
(相葉担/人柄・雰囲気)
MUSIC FAIRでダイヤモンドスマイルで、「気まぐれな奇跡に酔って」の部分で指をクルクルしているところでキュンときたから。そして、顔がよかったから。
(元二宮担/ルックス)
まいジャニを見ていた時はひな壇の後ろにいるうるさい人だなーという印象だったのですが、大橋くんと2人で歌っていたGive me…を見た時にまいジャニと甘い歌声のギャップが凄過ぎて沼にズブズブハマりました。
(相葉担/パフォーマンス)
あすかなを見て綺麗な声してるなと思い、中の人はどんな歌と踊りをするのだろうと思って動画を見たら甘めの歌声にしっかり止める踊りに惚れました。
(元二宮担/パフォーマンス)
関ジュについては昔から知っているわけではないので、なにわ男子結成以前のことをリアルタイムで見守れていたわけではありませんが、過去の努力や乗り越えてきたものが今のパフォーマンスから感じられるときに「応援したい!」と思うようになりました。また、特に丈くん個人の大好きなところはライブの時に1番後ろの席にも目を向けて楽しませてくれるところです。実際に京セラビスタ席に入ったとき、丈くんはしっかり目を合わせて手を振ってくれた気がして、あの席であんなに楽しめたのは初めてでした。
(櫻井担/人柄・雰囲気)
丈くんの場合、トップは「人柄・雰囲気」、次点で「パフォーマンス」が大きく票を伸ばしました。バックで真剣に頑張っている姿、仕事人な所を見て好きになったという回答、そしてあすかな関連の回答が非常に目立ちました。また、歌声が綺麗で甘くて好きになったという回答もちらほらと。
大橋和也
ROT なんだこの可愛い生き物は?!っていう衝撃
(相葉担/人柄・雰囲気)
関西はまいジャニ初期からまるっと好きでゆるーく応援していて今年の関ジュ京セラのなにわのDearWomanの大橋くんのソロからの幸せをありがとうで あーこのこを幸せにしたいと思ったから
(櫻井担/パフォーマンス)
嵐の活動休止を引きずってこの世の終わりかと思うくらい落ち込んでいた時、突然始まったあすかなを興味本位で覗いてみたら圧倒的"陽"の雰囲気に癒された。ずっと見ているうちに中の人の魂の綺麗さに興味を持って調べてみたらとんでもない沼でした。活動休止までは嵐に全力を注ごうと思っていたのに…
(相葉担/人柄・雰囲気)
城ホでのダイスマの映像を見たとき、全身からステージで歌い踊ることが幸せって気持ちが伝わってきてこの子のパフォーマンスをずっと見ていたい、こんなにアイドルを体現してくれた見ているだけで幸せにしてくれる子がいるんだと一瞬で引き込まれました。
(相葉担/パフォーマンス)
顔がとにかくとてもとても好きです!そして歌も上手いしダンスも上手くて、嵐での推し大野くんに通ずるものもありさらに深く知りたいと思うようになりました。
(大野担/ルックス)
嵐で色々あって色んなJr.を見ていた時になにわ男子を見つけて、大橋くんを見てると自然と笑顔になっていることに気づいて好きになりました
(松本担/パフォーマンス)
たまたまROTを見ていて、練習なのにひとりだけニコニコして踊っている人がいるなあと思った人が大橋くんでした…いろいろ調べたら、人柄の良さに歌良しダンス良し、で3日しないうちに沼落ちしました!
(二宮担/パフォーマンス)
大橋くんでは「パフォーマンス」 が50%でトップとなり、これは7人の中でも1番でした。歌声・ダンスや普段の姿とステージでの姿のギャップで好きになったという回答のほか、元気をもらえるから、見ていて笑顔になれたからといった回答が非常に多かったです。
決められない(箱・コンビ担etc)
嵐の曲を歌っている場面を見て、こんなにも嬉しくなった、あぁぴったりだなと思ったのがなにわ男子だったので気になり出し、活動休止でポッカリ穴が空いて虚無感に襲われていた時、それを含めて全部包んで明るくさせてくれたのが7人でした。暗い場所にいた自分に差し込んできた光のような存在です。
(決められない/人柄・雰囲気)
コンビ担なのですが(夕暮れマンデーズ)、長尾くんは見ていてだんだん二宮くんのお顔の系統では?と気づき始め気になっていったのと西畑くんは人柄とライブで見たときにこんなにかっこいいんだと思い好きになった
(二宮担/ルックス)
happyliveで見たパフォーマンス。曲が良かった。顔が良かった。他の動画を見ると、関西ならではの雰囲気の良さがあり沼落ち。
(元櫻井担/人柄・雰囲気)
ざっと全員分見てきて思ったのは、兄組と弟組で面白いくらいキッカケの傾向が異なっているということです。
キャラクター性やパフォーマンススキルといった中身の要素でファンを獲得しやすい兄組と、顔立ちの可愛らしさや初見時のビジュアルのインパクトといった外見の要素でファンを獲得しやすい弟組というようにはっきりと分かれていますね。
ちょっと寄り道:キッカケは共通するのか
ふと、嵐の自担となにわ男子の自担を好きになったキッカケは共通するのかどうか疑問に思ったので、集計してみました。(その他除く)
Q3で「人柄・雰囲気」と答えた方
Q3で「ルックス」と答えた方
Q3で「パフォーマンス」と答えた方
Q3で「演技」と答えた方
「人柄・雰囲気」「ルックス」「パフォーマンス」の3点においては最も多かった回答がそれぞれ「人柄・雰囲気」「ルックス」「パフォーマンス」となり、好きになったキッカケが嵐となにわ男子とで共通している人が多いことがわかります。
一方「演技」では真逆の結果となりました。これは嵐に比べるとなにわ男子はまだ映画・ドラマ経験が少ない為だと推測されます。
Q8.Q1で「いいえ(嵐から担降り済)」を選んだ方にお聞きします。差し支えなければ、担降りした理由を教えてください。
やはり大半は昨年の11.12結婚事変・翔くんの度重なる文春報道に関する理由でした。
ただ、中には「掛け持ちするのが大変だったから」「チケットが全然当たらなくなったから」「若さには勝てない」「国民的になりすぎたから」というようなアイドルファンならではの理由もよく見られました。
当初は回答を抜粋して紹介しようと考えていましたが、現在も掛け持ち中の方にはあまり気分の良いものではない言葉遣いと内容の回答も多かった為、簡単な発表だけにさせていただきました。
Q9.もし今後なにわ男子が嵐あるいは嵐メンバーの冠番組に出演するとしたら、一番何に出演して欲しいですか。
ご覧の通り、ほぼVS嵐でした。分かります。よーく分かります。
ビキニマンと再コラボする流星、ニノ辺りからめためたにツッコまれる恭平、クリフクライムで無双する大橋くんが非常に見てみたいですね。ただ個人的には嵐にしやがれでなにわ男子記念館をやってもらうのも夢です。言うだけタダなので言います。
Q10.なにわ男子に歌ってほしい嵐の曲があれば教えてください。
Q10ではみなさまに沢山の楽曲を挙げていただきまして、なんと全部で165曲ありました。
流石に165曲全て発表していたら日が暮れてしまうので、TOP10までのランキング形式にして発表したいと思います。
圧倒的な強さを誇ったのはピカダブ、次いでSugar。
SugarはTwitterで「歌って欲しい」というツイートをよく見かけていたので、かなり上位に入るだろうなと個人的に予想してましたが、まさかピカダブがその上を行くとは!
ピカダブは"アオハル真っ只中"のフレッシュな今のなにわ男子だからこそ歌って欲しい、そんな曲だからでしょうか。この曲歌ってるなにわ男子想像したら普通に泣けてきました。
ラブシチュはCメロの歌割りを是非こだわりたいですね。「言い出せなくても〜」の二宮最強あざとパートはやっぱり大西長尾西畑の誰かですかね?大本命「チカヅキタイ」は誰に言わせるのか、それが問題か…。
個人的に、ROCK YOU・キミの夢を見ていたを答えた方とは美味しいお酒が飲めそうです。
ソロ曲の回答もいくつかあったので、ソロ曲だけのランキング(TOP5まで)も出してみました。
秘密がダントツの支持を集め、「長尾くんにやって欲しい」というコメントが多かったです。そんなのやる前から分かります、絶対かわいい。
また面白いことに、T.A.B.O.O/このままもっとの回答では全員が「丈くんにやって欲しい」とコメントしていました。
ちなみに私は丈くんだったらsugar and saltを歌って欲しいですね。シンプルな衣装で。
以上、結果発表でした!
ここまでお付き合いくださったみなさま、ありがとうございました。
駄文に加え、前編後編合わせると文字数が
1万字超えていますので
読むだけで一苦労だったと思います。
めぐりズムして寝てくださいね。
アンケートに協力していただいたみなさまにも改めて感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
それでは〜👋🏻
もう嵐の活動休止まで100日切ってるってのにまだ嵐となにわ男子がグループ単位で直接共演したことないってどない〜〜!??!??!!!!?!
嵐となにわ男子の掛け持ち/担降りアンケート結果発表<前編>
みなさんこんにちは。
8月にこんなツイートをしました。
【嵐となにわ男子の掛け持ち/担降りアンケート】
— s (@Nyamodeco) 2020年8月26日
"元々嵐ファンだった所から嵐となにわ男子の掛け持ちになった方"あるいは、"嵐からなにわ男子に完全担降りした方"が対象となります。
より多くの方に答えていただきたいので、RTにもご協力ください〜💨 https://t.co/2RStNGPywI
今日はこのアンケートの集計結果を発表していきたいと思います!
ちなみにこのアンケートをやろうと思ったのは、私が8月下旬当時、暇で時間があったので櫻井翔・大橋和也担だったこともあり、嵐となにわ男子を好きな人の担当内訳やアレコレに個人的な興味があったからです。
※アンケート結果には櫻井翔担と大橋和也担の割合に偏りが出ている可能性が高く、サンプルサイズも小さいため統計的な意味はあまり無いと思われます。「ふーんそうなんだー」くらいの軽い気持ちで読んでいただけると幸いです。何かのエビデンスには多分なりません。
自己都合で2週間とちょっとの短い期間ではありましたが、610名の方にご協力いただきました。みなさまありがとうございました🙇♀️
ではさっそく〜
- Q1.現時点で嵐となにわ男子の掛け持ちですか?
- Q2.強いて言うなら、嵐では誰が一番好きです(でした)か。
- Q5.強いて言うなら、なにわ男子では誰が一番好きですか。
- Q3.嵐側の自担を好きになったキッカケはなんですか。
- Q6.なにわ男子側の自担を好きになったキッカケはなんですか。
Q1.現時点で嵐となにわ男子の掛け持ちですか?
65%が嵐となにわ男子の掛け持ち、35%が嵐から担降り済のなにわ男子担という結果になりました。
まあこの辺は大体予想通りですね〜。
Q2.強いて言うなら、嵐では誰が一番好きです(でした)か。
Q2の回答全体(掛け持ち+担降り)、Q2の回答のうちQ1で「はい(掛け持ち)」と答えた方の回答、Q1で「いいえ(担降り済)」と答えた方の回答の3つに分けて発表します。(Q5の項目でも同様。)
3つ全てにおいて、過半数を「二宮和也」「櫻井翔」で占めるという結果に。
全体と掛け持ちの担当比率はほとんど変わりませんが、担降り済の方の回答では「二宮和也」「櫻井翔」の割合が増えましたね。「二宮和也」は特に顕著です。
まあその理由は言わなくてもなんとなくお分かりだとは思いますが、これは直近の熱愛スキャンダルの影響が大きいようです。詳しくはQ8の項目にて後述します。
さて次は、なにわ男子の担当内訳を見ていきましょう。
Q5.強いて言うなら、なにわ男子では誰が一番好きですか。
う〜〜ん!圧倒的大橋和也。
発信元の私が大橋担なので、当然偏っているとは思いますがそれにしても多いですね。
3つともほとんど担当比率は変わっていません。次点で「西畑大吾」が若干多く、「長尾謙杜」「藤原丈一郎」「高橋恭平」「道枝駿佑」はどれも同じ程度。そして「大西流星」「決められない(箱・コンビ担etc)」が少ないといったところでしょうか。
嵐担当別で見るなにわ男子の担当内訳
嵐となにわ男子の担当内訳が共に出揃ったところで、続いて嵐の担当別になにわ男子の担当内訳を見ていきたいと思います。
大野担
櫻井担
相葉担
二宮担
松本担
決められない(箱・コンビ担etc)
他に比べ、大野担では総じて「大橋和也」の割合が高い傾向にあるようです。ほぼ半分ですね。ちなみに"なにわ男子側の自担は「大橋和也」と答えた方"のうち20%が(元)大野担でした。他6人の(元)大野担の割合と比べても一番高かったです。
相葉担では「西畑大吾」が非常に少ないという結果に。その代わり「藤原丈一郎」の割合が比較的高くなっています。"なにわ男子側の自担は「藤原丈一郎」と答えた方"のうち19%が(元)相葉担で、こちらも他6人に比べ一番高い割合でした。
二宮担では「西畑大吾」「長尾謙杜」の割合が他よりも高く、担降り済の方の回答では「西畑大吾」が「大橋和也」を抜いています(「長尾謙杜」「大橋和也」は同票)。
"なにわ男子側の自担は「西畑大吾」と答えた方"のうち47%が(元)二宮担で、ほぼ半分を占めました。個人の意見ですが、二宮担で西畑くんを好きになるってなんだか王道な感じがします。
あと、二宮/西畑の影に隠れて、二宮/長尾の掛け持ちは結構多いんじゃないか?と以前から何となく感じていましたが(個人の体感で)、数字の上でも多いようですね。実際、"なにわ男子側の自担は「長尾謙杜」と答えた方"のうち56%が(元)二宮担でした。
次は嵐・なにわ男子双方の自担を好きになったキッカケについて見ていきたいと思います。
Q3.嵐側の自担を好きになったキッカケはなんですか。
※Q3・Q4は本題ではないので簡単な発表だけにさせていただきます、あしからず。
Q4.嵐側の自担を好きになったキッカケをさらに具体的に教えてください。
各項目でよく挙げられた具体的な理由として
○人柄・雰囲気→バラエティとパフォーマンスのギャップ、冠番組での姿を見て好きになった
○ルックス→ドラマや音楽番組を見て顔に一目惚れ
○パフォーマンス→コンサートDVDやCDで歌声を聞いて好きになった、実際にコンサートに行って落ちた
○演技→ドラマの演技に衝撃を受けた
○その他→友達や親の影響で気付いたら好きだった
などがありました。
Q6.なにわ男子側の自担を好きになったキッカケはなんですか。
こちらも一番は「人柄・雰囲気」、続いて「ルックス」「パフォーマンス」と、Q3の結果とほぼ変わりませんでした。
Q7.なにわ男子側の自担を好きになったキッカケをさらに具体的に教えてください。
以下、私の独断と偏見でQ7の回答抜粋。
※()内はその回答者の嵐側の(元)自担/Q6での回答を表しています。
※グラフは個人別で出したQ6の回答を表しています。
西畑大吾
テレビの企画で女装している姿を見てカミナリに打たれたような衝撃を受けた
(元櫻井担/ルックス)
ごちそうさんでかっちゃんが死んだのが悲しすぎて生きてる中の人を応援しようと思った
(大野担/演技)
VS嵐に出てくれたときから、世にも珍しいニノに憧れる後輩として知っていて、なんてかわいい子なんだろうと思ったいたのですが、そこから時を経てラストレシピの番宣でやってきた成人した西畑くんをみたときに、八重歯がかわいいお顔の子がこんなに上手に演技をするのかと心を奪われました。なによりあの儚い雰囲気がたまりません
(櫻井担/ルックス)
8.8のダイヤモンドスマイルでの最初の笑顔。死にそうな気持ちを救ってもらったから。
(元二宮担/人柄・雰囲気)
関西にドえらい二宮担のJr.がいるらしい、という話を聞いて初めて存在を知り、そこからゆるゆる応援していたのですが、Gimmick Gameを歌う姿を見て完全に落ちました
(二宮担/その他)
雑誌で見た時にどストライクな可愛さで一瞬で推すことを決め、尊敬してる先輩が二宮くんだと知り余計に気合を入れて応援し始めた
(元二宮担/ルックス)
誠実でとても温かい人柄に今も惹かれています。無邪気に笑う顔が可愛くて、気を遣い過ぎていると放っておけなくなるところにずっと応援したくなる気持ちにさせられています。
(元櫻井担/人柄・雰囲気)
西畑くんを好きになったキッカケについては、「人柄・雰囲気」がダントツでした。関ジュを背負って頑張っている姿やセンターとして輝く姿、仕事への一生懸命さに惚れ込んだという回答が非常に多かったです。また、二宮教の信者としてちょくちょく嵐の番組に来ていたということもあり、二宮和也・嵐関連で彼を知ったという方もずば抜けて多い印象を受けました。
大西流星
嵐担だったころVS嵐に出ていた大西流星くんが久しぶりにみたら大きくなっててそこから色々調べているうちにいつの間にか
(元相葉担/ルックス)
行列に出てた時、自己紹介の「勢いは西から、愛は大西から!」と言ってるのを見て、そのアイドル性に惚れた
(元櫻井担/その他)
嵐の活動休止発表で落ち込んでいたときに、ニノのとこが大好きな西畑大吾くんの存在を思い出して、YouTubeで大吾くんの「殺センセーション」をよく見ていたら、隣のキラッキラアイドルの大西流星に心移りした。
(二宮担/パフォーマンス)
二宮くんのことが好きな西畑くんから大西畑を知りました。最初は大西畑という名前が運命的だな~と思うだけだったのですが、ツイッターで流れてきた新聞記事の顔が好きすぎてファンになりました。
(元二宮担/ルックス)
可愛いから入りましたが、アイドル徹底しているプロ意識に惚れました。
(二宮担/ルックス)
Twitterで顔がとても可愛い子がいるなと思ったら大西流星くんでした、
(相葉担/ルックス)
もともと子供が好きで、頑張ってきたんだな、報わるといいな。グループで控えめなので、もっと遠慮せず頑張ってほしいなという親心的なもの。顔はかわいいと昔から思ってました。大西畑が報われてほしいという思いから風を送りたいと思いました。
(櫻井担/人柄・雰囲気)
「ルックス」が全体の過半数を占めている通り、とにかく顔がかわいいから、顔がタイプだった、顔に一目惚れのオンパレードでした。でも無理もないと思います。人類で初めてかわいいを具現化した人なので。それ以外には、かわいい顔とキレキレダンスのギャップやプロ意識の高さなどが挙げられていました。
道枝駿佑
どこで見たのか覚えていないが、顔が激烈に綺麗すぎて、びっくりした。性格が真面目なところにも惹かれた。
(元二宮担/ルックス)
ドラマ「母になる」で道枝くんを知り、その後ザ少年倶楽部で嵐の「明日に向かって」を歌っていたことがきっかけで道枝くんを好きになりました。道枝くんが嵐の曲を歌っていなければ、もしかしたら今ここまで好きになっていなかったかもしれません。笑
(二宮担/ルックス)
嵐の休止発表後、友人にJr.を勧められた。Jr.で知ってる子が道枝くんだと伝えるとIsland tvを見せられそのまま沼落ち。
(二宮担/ルックス)
ザ少年倶楽部で顔を見て好きになった。性格も真っ直ぐで真面目で夢を持って努力する姿に胸を打たれ、応援したい、彼らと一緒に夢を見たいと思うようになった。
(大野担/ルックス)
きっかけはYouTubeのオススメにでてきたダイヤモンドスマイルですが、ダイヤモンドスマイルをきっかけになにわ男子を知っていくと暖かい雰囲気が嵐さんと似ていて好きになりました
(相葉担/人柄・雰囲気)
物腰の柔らかさと、真面目で真っ直ぐなところ、だけど内に秘めたブレない信念があるところ
(大野担/人柄・雰囲気)
コロナで外出自粛中道枝くんを元々俳優面で知ってはいて、改めて調べたらめちゃくちゃかっこよくていつの間にかグループに所属していて、それまで歌って踊るイメージが無かったけどなにわ男子を知りグループとして頑張ってる事を知り応援したくなりました!私は向上心があり同じ方向向いてる歌って踊れるグループが好きなのでなにわ男子は即ハマりました!道枝くん以外のメンバーも大好きです!
(相葉担/ルックス)
みっちーはなにわ男子7人の中で最も「ルックス」の割合が高く、全体の61%を占めました。俺のスカート、どこ行った?や母になる、絶対零度といった映像作品を見て、そのあまりの美しさに落ちたという回答が非常に多かったです。顔1つでハートを掴み取る、美形ビジュアル担当の名は伊達じゃないですね。
以上、みっちーの項目まで発表しました。少し中途半端になってしまいますが、だいぶ長くなってきたので残りは後編に書こうと思います。続きが気になる!という方は後編でまたお会いしましょう。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました🙇♀️
大橋くんに捧ぐ、大橋くんの為の映画13選
こんにちは、三度の飯よりバッドエンドが好き。sです。
色んな所で「人間の行動や思考を想像するのが好き」「人間関係のドロドロした作品が好き」と話している大橋くん。
ビジュアル完全にどうぶつの森なのに、好きなゲームはバイオハザードの大橋くん。
そんな自他共に認める闇深の大橋くんに絶対見て欲しいと思った映画を私がちょこちょこ書き留めていたのが「大橋くんのための映画リスト」。こいつがいい感じに溜まってきたので消化がてら、どうせならプレゼンしたいと思い、久々に筆を執りました。
ちなみに今、年下彼氏の11話を見ながら書いています。普段はまるいおめめなのに怒るとヒュッと猫目になる大橋くんたまらない。国立タマラン大学があったら間違いなく首席入学。入学式で新入生代表挨拶やるやつ。
てかお腹も白くてつるんとしてて美味しそう。食べログだったら☆4.2。結構お腹空いてきた。大橋くん食べよ。
前置き長くてごめんなさい。本当は小説をオススメしようと思ったけど読んでるジャンルが偏りすぎてて全然数が足りなかったので独断で映画にしました!自己都合すぎて謝罪!ま、別に映画でもいいよね!大橋くん映画も見るよね!ちなみに小説だと私は貴志祐介と大石圭と星新一が好きです!OKOK、じゃ話進めます!(勝手)
- この家族、おかしい。『ゲットアウト』
- 悲しき純愛。『ユリゴコロ』
- 予測不可能の結末。『アイデンティティー』
- 上辺だけの青春群像劇。『パレード』
- 交錯する3人。『ミスティック・リバー』
- 黒く、染まる。『ブラックスワン』
- 結婚は人生の墓場か。『ゴーン・ガール』
- 本当の凶悪は誰だ?『凶悪』
- 愛と疑心と葛藤。『怒り』
- こわれた日常。『淵に立つ』
- 倫理崩壊。『冷たい熱帯魚』
- 忘れるな、思い出せ。『メメント』
- 心をなくした怪物。『ヒメアノ〜ル』
この家族、おかしい。『ゲットアウト』
↑これはHulu,UNEXT,dTV,Amazon prime video,Netflixの5つの動画配信サービスの中でこの映画が配信中のサイトを表しています。
あらすじ
ニューヨークに暮らすアフリカ系アメリカ人の写真家クリスは、ある週末に白人の彼女ローズの実家に招待される。若干の不安とは裏腹に、過剰なまでの歓迎を受けるものの、黒人の使用人がいることに妙な違和感を覚える。その夜、庭を猛スピードで走り去る管理人と窓ガラスに映る自分の姿をじっと見つめる家政婦を目撃し、動揺するクリス。翌日、亡くなったローズの祖父を讃えるパーティに多くの友人が集まるが、何故か白人ばかりで…
鬼才ジョーダン・ピールの初監督作品にして、初ホラー映画「ゲットアウト」。
ま〜〜〜怖い。と、言ってもオカルトホラーやスプラッターホラーのようなびっくりする怖さではない。怖いのは人間。出てくる白人達がとにかく不気味。
みんな人当たりが良くて優しいけど、何故か腹の底が一切見えてこない恐ろしさ。とりあえず主人公のクリスが可哀想。
「何かがおかしい、この違和感は何だ?」その疑問こそが物語を加速させていく。
随所に散りばめられた無数の伏線に気付いた時、もう一度ゾッとするはず。
悲しき純愛。『ユリゴコロ』
あらすじ
とある一家で見つかる「ユリゴコロ」と書かれた一冊のノート。そこに綴られていたのは、悲しき殺人者の記憶。これは事実か、創作話か。誰が、何のために書いたのか。そしてこの家族の過去に、いったい何があったのか。数々の疑念に先に、運命をも狂わす驚愕の真実が突き付けられる。いま、容赦ない愛と宿命の物語が、静かに動き始める。
何の感情も持たず生まれてきた異常者の半生を回想していくため、その猟奇的な思考と行動に置いてきぼりを喰らう映画前半。
しかし後半から話は急展開を迎え、愛を見つけた異常者の心情の変化、そして主人公亮介を取り巻く真実が明かされていく。
この映画、前半はとにかく痛い描写がエグい。グロいというより痛い。私はグロいのは平気だけど痛いのは無理なので"あるシーン"だけはまともに見れなかった。なのに映像としては美しいという摩訶不思議。
そして私が個人的に推したいのは、松山ケンイチ演じる主人公の父親洋介の艶っぽく哀しげな色気。まるで未亡人かのようなあの独特のえろさ。これを見ないなんて100億%勿体ない。
予測不可能の結末。『アイデンティティー』
あらすじ
嵐により一軒のモーテルに閉じ込められた11人。極限の状況下、一人、また一人と惨殺され始める。残された誰もが疑心暗鬼になる中、彼らにある共通点があったことが判明する。一方、時を同じくして死刑を直前に控えた猟奇殺人鬼の再審理が行われていた。その彼にも同じ共通点が・・・。二つの事件が一つに繋がった時、想像を絶する衝撃のラストが待っていた!
「⁉️」
「⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️」
と、2度驚愕すること間違い無し。
何言ってもネタバレになりそうなのでこれ以上は×
サスペンススリラーの傑作に言葉は要らない。
上辺だけの青春群像劇。『パレード』
あらすじ
都会の片隅でルームシェアをする、健康オタクの会社員・直輝、自称イラストレーターの未来、恋愛依存症の琴美、大学生の良介の4人のもとに、男娼をしている謎の少年・サトルが転がり込んでくる。時を同じくして、町では女性連続暴行事件が多発していた。
一見すると、男女4人のほのぼのしたゆるーい仲良し共同生活。
しかし実際には完全なる表面上の付き合い。互いの秘密を知っても、知らないフリをする。互いに干渉し合わない。何故ならそれがこの部屋のルールだから。
しかし、異分子とも言えるサトル(男娼の林遣都)(こいつがもう最高)(美尻)の突然の出現により、部屋の均衡は少しずつ崩れていく。
徐々に明らかになる未来の秘密、琴美の秘密、良介の秘密、直樹の秘密、そしてサトルの秘密。
この部屋が彼らを歪ませたのか、彼らが元々歪んでいたのか。
ぞくりとするラストシーンは、もはやほとんどホラー映画である。
交錯する3人。『ミスティック・リバー』
あらすじ
ジミー、デイブ、ショーンの3人の少年たちが路上で遊んでいると、警官を装った誘拐犯が現れデイブだけを連れ去り、監禁し陵辱する。それから25年後、ジミー(ショーン・ペン)の愛娘が殺害され、刑事となったショーン(ケヴィン・ベーコン)が捜査にあたり……。
救いがない。その一言に尽きる、重たく暗く絶望的な作品。
勧善懲悪やスカっとするようなストーリーが好きな人には一切オススメしない。
幼少期のトラウマにより、3人の運命はすれ違い、3人の人生を蝕み、そして取り返しのつかない悲劇を生んでしまう。あゝ無情。
全編どこをどう探しても救いはないので、
「あの時こうじゃなかったら」
「あの時こんなことをしなければ」
そんなifは起こり得ないという現実を何度も何度も突き付けられ、SAN値をガンガン削られる。
精神衛生が整っている時に見た方が◎
も〜〜〜〜本当デイヴのこと抱きしめてあげたいよ。私は。
黒く、染まる。『ブラックスワン』
あらすじ
ニューヨーク・シティ・バレエ団に所属するバレリーナ、ニナ(ナタリー・ポートマン)は、踊りは完ぺきで優等生のような女性。芸術監督のトーマス(ヴァンサン・カッセル)は、花形のベス(ウィノナ・ライダー)を降板させ、新しい振り付けで新シーズンの「白鳥の湖」公演を行うことを決定する。そしてニナが次のプリマ・バレリーナに抜てきされるが、気品あふれる白鳥は心配ないものの、狡猾(こうかつ)で官能的な黒鳥を演じることに不安があり……。
昼ご飯食べながら見ていて、割と気分が最悪になった作品。
主人公ニナが官能的な黒鳥の役作りが上手くいかないストレスと、過保護な母親や舞台監督からのプレッシャー、ライバルの存在によって極限まで追い詰められ、どんどん黒鳥の狂気に呑まれてしまう。
次第に何が現実で何が幻覚なのか、ニナ自身にも、見ている私達にも分からなくなっていく。
ユリゴコロ同様、痛い描写が多いので要注意。
どす黒い狂気の中で羽ばたく黒鳥は、ウットリするほど美しい。
多少エログロ入り混じるR15なので、健全な少年少女はダメだよ〜。
結婚は人生の墓場か。『ゴーン・ガール』
あらすじ
結婚5周年の記念日。誰もが羨むような幸せな結婚生活を送っていたニックとエイミーの夫婦の日常が破綻する。エイミーが突然姿を消したのだ。リビングには争った後があり、キッチンからは大量のエイミーの血痕が発見された。警察は他殺と失踪の両方の可能性を探るが、次第にアリバイが不自然な夫ニックへの疑いの目を向けていく。新妻失踪事件によってミズーリ州の田舎町に全米の注目が集まり、暴走するメディアによってカップルの隠れた素性が暴かれ、やがて、事件は思いもよらない展開を見せていく。完璧な妻エイミーにいったい何が起きたのか…。
こちら本日のメインディッシュ、大橋くんが大好きな夫婦間のドロドロ話でございます。(違います)
あ〜理想の夫に見えて実はDV真性クズ男な夫に振り回された可哀想な妻の映画ね〜と思ったら、そうじゃない。確かにニックは自分の教え子の若い女と浮気して家に連れ込みまくるどうしようもないクズなんだけど、エイミーが1000倍クレイジーすぎてニックがかわいく思えてくるレベル。
結婚は人生の墓場だなんてよく言うけど、ニックとエイミーにとってはまさに結婚は墓場だったらしい。理想の夫婦なんて本当は存在しない。理想の妻(夫)を演じることをどちらかが止めた瞬間、跡形もなく崩れ去る脆弱な虚像でしかないから。
けれど、幼少期から毒親両親に理想の娘(アメイジング・エイミー)でいることを求められ続け、結婚してやっと毒親から離れたと思ったら、甲斐性のない夫に理想の妻でいることを求められ続けた事実を考えると…エイミーも中々可哀想な被害者なんだよな。
まあこの映画で1番何がクズかって、良いように手のひら返しまくりのメディアとそれにすぐ踊らされる"善良なる"市民達なんですけどね。
本当の凶悪は誰だ?『凶悪』
あらすじ
史上最悪の凶悪事件。その真相とは? ある日、雑誌『明朝24』の編集部に一通の手紙が届いた。それは獄中の死刑囚 (ピエール瀧)から届いた、まだ白日のもとにさらされていない殺人事件について の告発だった。彼は判決を受けた事件とはまた別に3件の殺人事件に関与しており、その事件の首謀者は“先生”と呼ばれる人物(リリー・フランキー)であるこ と、“先生”はまだ捕まっていないことを訴える死刑囚。闇に隠れている凶悪事件 の告発に慄いた『明朝24』の記者・藤井(山田孝之)は、彼の証言の裏付けを取る うちに事件にのめり込んでいく……。
これまたR15指定。
実際に起きた上申書殺人事件を基にしたノンフィクション小説が原作の映画。
獄中の殺人犯と第三者である主人公が繋がり、その狂気に飲み込まれていく...という点では、大橋くんが好きだと言っていた中村文則の「去年の冬、きみと別れ」、貫井徳郎の「微笑む人」と少し似ているかな?
劇中、死刑囚の告発によって明らかになる3件の殺人事件。全て現実に起きた事件とは思えないほど非人道的で、最低で、これぞ凶悪。おじいちゃん子は絶対見たらダメなやつしかない。
さて、この映画において明らかに凶悪なのは「先生」や「死刑囚」。しかし、本当に彼らだけが凶悪なのかと言ったらそうでもない。誰が凶悪なのか?それは映画の中で見つけて欲しい。
愛と疑心と葛藤。『怒り』
あらすじ
ある夏の暑い日に八王子で夫婦殺人事件が起こった。 窓は閉め切られ、蒸し風呂状態の現場には、『怒』の血文字が残されていた。 犯人は顔を整形し、全国に逃亡を続ける。その行方はいまだ知れず。 事件から一年後。千葉と東京と沖縄に、素性の知れない3人の男が現れた。 殺人犯を追う警察は、新たな手配写真を公開した。 その顔は、出会った男に似ていた。 いつしか交際を始めた愛子と田代。 二人の幸せを願う洋平であったが、 前歴不詳の田代の過去を信用できず苦悩する。 同居を始め、互いの関係が深くなっていく優馬と直人。 しかし直人の日中の不審な行動に優馬は疑いを抱く。 ある事件をきっかけに心を閉ざした泉と 彼女を救えなかったことに苦悶する同級生の辰哉。 親身に支える田中であったが、無人島で暮らす彼の素性を誰も知らない。 愛した人は、殺人犯だったのか? それでも、あなたを信じたい。 そう願う私に信じたくない結末が突きつけられる―――。
劇中、トラウマ級のリアルなレイプシーンがあるので、そういうの苦手なら見ない方が吉。
公開前から妻夫木聡と綾野剛のカップルで話題になってたけど、確かに良かった。綺麗で切なくて、思い出してちょっと笑みがこぼれる程度に。
ただ、妻夫木聡と綾野剛のカップル目当てで見ると恐らく死ぬほど後悔する。前述したレイプシーンもだけど、ストーリーがシンプルに激重鬱。
登場人物の心理描写がリアルで、だからこそ残酷で、こちら側の心に重く伸し掛る。
なんかもう最後の方とか結構しんどくなると思うから、大橋くんのエロハン隣に置いて、「映画‼️」「エロハン‼️」「映画‼️」「エロハン‼️」って交互に見た方がいい。
こわれた日常。『淵に立つ』
あらすじ
郊外で小さな金属加工工場を営む鈴岡家は、夫・利雄(古舘寛治)、妻・章江(筒井真理子)、10歳の娘・蛍(篠川桃音)の三人家族。平穏な毎日を送るごく平凡な家族の前にある日、利雄の旧い知人で、最近まで服役していた八坂草太郎(浅野忠信)が現れる。利雄は章江に断りなくその場で八坂を雇い入れ、自宅の空き部屋を提供する。章江は突然の出来事に戸惑うが、礼儀正しく、蛍のオルガンの練習にも喜んで付き合う八坂に好意を抱くようになる。だが、ある時、八坂は一家に残酷な爪痕を残して姿を消す。8年後。八坂の行方は知れず、利雄は興信所に調べさせているが、一向に手がかりはつかめない。工場では古株の従業員・設楽篤(三浦貴大)が辞めることになり、代わりに山上孝司(太賀)が新人として入ってくる。母を亡くして独り身の孝司は屈託のない人柄でたちまち夫婦の信頼を得る。だが皮肉な巡り合わせにより、八坂の消息をつかめそうになった時、利雄と章江は再び己の心の闇と対峙することになる―。
しんどさではミスティック・リバーにも比肩する作品。
前半は平和な家族映画、後半は静かな地獄。
真綿でじわじわ首を絞められているような感覚に襲われ続け、途中から息が出来なくなる。
浅野忠信の何もかも不透明な存在感が更にしんどさを増す。
倫理崩壊。『冷たい熱帯魚』
あらすじ
熱帯魚店を営んでいる社本と妻の関係はすでに冷え切っており、家庭は不協和音を奏でていた。ある日、彼は人当たりが良く面倒見のいい同業者の村田と知り合い、やがて親しく付き合うようになる。だが、実は村田こそが周りの人間の命を奪う連続殺人犯だと社本が気付いたときはすでに遅く、取り返しのつかない状況に陥っていた。
実際に起きた埼玉愛犬家連続殺人事件をモデルにした作品。
視聴後間違いなくでんでん恐怖症を発症する、倫理観という倫理観がぶっ壊れた作品。(でんでんは村田役の人)
それだけに、「ミスティック・リバー」や「淵に立つ」みたいなジメジメ系陰鬱作品というよりは、痛快✌🏻スプラッターエンターテインメント✌🏻(ウェイウェイ)って感じ。※決して明るい話ではないぞ
人間関係めちゃくちゃのぐちゃぐちゃ、泥沼なんて言葉はヌルい。
ちなみに今回紹介する13作品の中ではこれが唯一のR18+指定。なにわ男子だとみちながちゃんは見れない。18歳になった後も絶対見なくていいけどね。
なんていうのかな、藤原丈一郎くんが人生で絶対に見ない方がいい映画ランキング2位くらい(つまりスーパー血みどろエログロ祭り🥳)の映画だと思って欲しい。
唯一の癒しは主人公の妻役の神楽坂恵のおっぱいのみ。
忘れるな、思い出せ。『メメント』
あらすじ
ロサンゼルスで保険の調査員をしていたレナード。ある日、何者かが家に侵入し、妻がレイプされたうえ殺害されてしまう。その光景を目撃してしまったレナードはショックで前向性健忘となってしまう。彼は記憶を消さないためポラロイドにメモを書き、体にタトゥーを刻みながら犯人の手掛かりを追っていく……。
1回目の視聴では「??」となること間違いなし。オチから始まる逆再生サスペンスミステリー。
超難解映画としても有名な本作。前向性健忘のため常に記憶が途切れ続ける主人公と同じように、映画自体も時系列がブツブツ切れながら進むので、自分の頭の中で随時ストーリーを整理しながら観ないといけない。だからめちゃくちゃ頭使う。疲れる。
ちなみに「前向性健忘」とは、実際にある記憶障害の1つで、ある時点以降の新しい記憶が一切覚えられない健忘症状のこと。
主人公の場合、10分しか記憶が持たないのでもう大変。バーで近藤春菜似のおじさんとセクシーお姉さんとビールに唾を入れ合ったことをすっかり忘れてそのビール飲んじゃうくらいには大変。
バラバラの時系列と張り巡られた伏線、複雑すぎる人間関係。メメントの全てを理解した時、あなたはIQ300くらいになっているかも?
心をなくした怪物。『ヒメアノ〜ル』
(これだけ、どこも配信してなかった...レンタルとかして見てね...)
あらすじ
平凡な毎日に焦りを感じながら、ビル清掃会社のパートタイマーとして働いている青年・岡田。ある日、同僚の先輩である安藤から、密かに思いを寄せるカフェ店員・ユカとの恋のキューピッド役を頼まれた彼は、ユカのカフェで高校時代の同級生・森田と再会することになる。その後、岡田はユカの口から、彼女が森田らしき人物からストーキングをされていることを知らされ、不穏な気持ちを抱き始める。かつて過酷ないじめを受けていた森田は、ある事件をきっかけに、欲望のままに無抵抗な相手を殺害していく快楽殺人者になっていたのだ……。
R15、エログロ有。
「冷たい熱帯魚」ではでんでん恐怖症を発症すると書いたけど、この映画では間違いなく森田剛恐怖症になる。バラエティとかで剛くんがどんだけ無邪気に笑ってたり楽しそうにしてたりしてても恐ろしくて仕方なくなる。それほど、本作における剛くんの演技は凄まじい。
大抵サイコキラー役というと、ケラケラ笑いながら人を殺したり見るからに狂ってるパターンが多いけど、剛くん演じる森田はそれとは全く違う。あまりにも自然。そもそもこれが演技だと思えない、森田剛本人が元々このサイコキラーなんじゃないかと錯覚するナチュラルさ。傍から見ればどこにでも居そうな、それこそカフェの隣の席にでも居そうなヤツ。日常に溶け込んだ狂気と言うべきかなあ。
森田にとって「人を殺す」のは全く特別なことじゃなくて、「夜ご飯食べる」とか「寝る」とかそういうのと何も変わらないあくまで普通の行為。居たから殺す。気が向いたから殺す。そんなもん。
この映画、途中までは冴えない主人公とあたおか同僚(ムロツヨシ)と可愛いヒロインの3人が主に繰り広げるタダの日常話で若干退屈気味なんだけど、そのホンワカ日常感がまた森田の異常性を引き立てる良いアクセントになってるのがずるい。
観た後絶対に玄関の鍵閉まってるか速攻で見に行くくらいの恐怖植え付けられるけど、ラストはあまりにも切ない。イジメダメゼッタイ。
さて…紹介はこんなところですかね。
こう見ると見事に万人受けしない映画ばっかで笑う。
まあ、貫井徳郎とか湊かなえとか我孫子武丸の小説読む大橋くん向けなので、ご愛嬌ということで🤞🏻
あ、「気になるけどエログロは無理…」みたいな方の為にエログロ分布図を作りましたので鑑賞の参考にどうぞ。
大橋くんの闇がもっともっともっと深まりますように。
Majiで嵐にKoiする5秒前
皆さん、こんにちは。月曜1限の全てが憎いsです。
まずはこのツイートを。
嵐も今年で20歳。皆さんの嵐との出会いをぜひ聞かせてください。簡単なアンケートです。#拡散希望 #嵐
— s (@Nyamodeco) 2019年5月10日
嵐、いつ、何で、誰に落ちた? https://t.co/khDOfgkOOb
お察しの通り、去年10月に行った前回アンケート(詳しくは過去記事より)に引き続いて、今回第2弾開催です!
今回は前回アンケート回答数のおよそ3倍近い、なんと734名の方にご協力いただきました。
いや〜ありがとうございます🙇♀️
では早速、本題(結果発表)の方へ 🏃♀️💨
- Q1.嵐を好きになったのはいつですか?
- Q2.嵐を好きになったキッカケは何ですか?
- Q3.自担は誰ですか?
- Q4.自担を好きになったのはいつですか?
- Q5.自担を好きになったキッカケは何ですか?
- 名(迷)回答セレクション
- 最後に
Q1.嵐を好きになったのはいつですか?
概ね私の予想通り。やはり2009年、2008年、2007年の3年間は強かったですね。
さて、Q1の結果を見ながら、皆様の記憶喚起用に嵐のこれまでを軽く復習しておきます。
嵐のざっくりヒストリー
デビュー後から2004年までの嵐は人気もファンの増加数も横ばいあるいは下降気味。
この頃は、あの翔潤が「下克上を起こすしかない」と言い出すほどに切迫した状況だったようです。(→大野くんの鶴の一声で白紙になりますが)
これはいわゆる「嵐の下積み期」にあたりますね。
しかし翌年の2005年と翌々年の2006年、変化が。
何を隠そう、この2年間は嵐のターニングポイントとなった時期であり、私は「嵐の黎明期」と呼んでいます。
潤くん主演の花男が大ヒット、初のアジアツアー敢行、ニノのハリウッド映画出演、翔くんが報道の仕事に就くなど...嵐の未来に大きく変えたであろう出来事が数多くありました。
世間の注目度が高まり、ファンが急増したのは、嵐が初めて東京ドームに立った2007年。
グラフを見ても2006年にファンになった人は全体の5%なのに対し、2007年は14%と急上昇していることが分かります。
翌2008年には国内3組目の国立競技場コンサート開催に、初のオリコン年間売上1位獲得。
まさに、嵐の如き勢いで玉座への階段を一気に駆け上がる嵐。
来たる2009年。グラフでもこの年にファンになった人がとても多く、全体の20%近くを占めています。
デビュー10周年のアニバーサリーイヤーでもある、この年に国民的アイドル嵐の時代が産声を上げたと言っても過言ではないでしょう。
2009年の爆発的な勢いを無にしない為に、偶然だと言われない為に。2010年以降も、嵐は驕ることなく努力を重ね、その地位も人気も唯一無二のものにしていったのでした。
グラフでも2010年と2011年は持続してファンを獲得出来ています。
2012年以降は国民的アイドルというタイトルもすっかり板に付き、王者の風格さえ漂うように。
「嵐の安定期」と言ってもいいですね。
そして季節は過ぎ、2019年。嵐はこの20年間の歩みを止める「活動休止」の決断をしたのでした。
以上、波瀾万丈という言葉がよく似合う、嵐ざっくりヒステリーでした。
これを頭の隅にでも置きつつ、以下の結果を見て頂くとより面白いかもしれません。
ではQ2の結果へ移ります。
Q2.嵐を好きになったキッカケは何ですか?
全部で639名の方々から回答を頂きました。
項目別にざっくりとまとめます👇
(詳しい回答内容は後述)
Q2回答項目別まとめ
◯ ドラマ/映画
やはり、ここは天下の花より男子。松本担かどうかに関わらず、花男キッカケで嵐ファンになったという方が非常に多かったです。
次点で、山田太郎ものがたり(御村託也によって人生狂わされた櫻井担が大爆誕)(かくいう私もその1人)と、魔王(伝説の成瀬様ビジュアルの大野智を生み出した全ての元凶)がキッカケで嵐ファンになったという方が多くみられました。
◯ テレビ番組
ひみつの嵐ちゃん、嵐にしやがれ、嵐の宿題くん、VS嵐のような嵐の冠番組だけでなく、24時間テレビや音楽特番などをキッカケに挙げる方も多くみられました。(冠番組での和やかな5人の雰囲気を見て好きになった、VS嵐の時とMステで歌ってる時の5人のギャップにやられた、etc…)
◯ 楽曲/コンサート
嵐の曲、歌声が気になって色々調べていたら嵐を好きになったという方や、たまたま観たコンサート映像で沼に落とされたという方が多かったです。
また、好きになったキッカケの楽曲としてはHappinessが圧倒的に多く、次点でtruthでした。
◯ 他人の影響
家族あるいは友達の影響と挙げる方が多くみられ、中には当時、クラス全体で嵐が流行っていたから自然と好きになったという方もいました。
◯ 成り行き
自担を好きになった流れで、そのまま嵐も好きになったという方がちらほら。Jr.時代からのファンという方が多かったです。ちなみに私も成り行き。
◯ 気付いたら
好きになったキッカケを具体的に覚えていない。気付いたら嵐を好きになっていた。etc
◯ その他
この項目はyoutubeで嵐関連の動画を見て、好きになったという方が半数以上を占めています。youtube以外の理由として、震災の時元気を貰ったから。活動休止発表の記者会見を見て好きになった。街頭広告を見て好きになった。等がありました。
細分化すればもっと項目は増えますが、とりあえずこれくらいで。
Q3.自担は誰ですか?
※櫻井担である私が発信元の為、Q3の結果には影響が出るのでは?というご意見を頂きました。確かにその可能性はありますが、複数ウェブサイトのメンバー人気ランキングの結果等と照らし合わせ確認した所、大きな偏りはみられないと判断しました。従って、このまま進めさせて頂きます。
結構分かれましたね。でも嵐はメンバー格差が比較的小さいグループなので、1位と5位とはいっても、現実的には大して変わらない気も🤔
さ、じゃんじゃん行きましょう。
Q4.自担を好きになったのはいつですか?
上位5つはQ1の結果とほぼほぼ変わりませんでした。
やはり、嵐と自担は同時に好きになる方が多いようです。
Q5.自担を好きになったキッカケは何ですか?
Q2同様、やはり「ドラマ/映画」がキッカケという方が一番多かったですね。しかもこちらの場合は全体の半数近くを占めています😲
「ドラマ/映画」について担当ごとに細かく見ていくと...
「ドラマ/映画」の担当別内訳
○ 大野担の場合
や成N1*5
○ 櫻井担の場合
御村くん見てどうにかならない人っているんですかね。まぁそれはそうと、神山悟(と本間俊雄)性癖に刺さりすぎてしんどかったです。(ンドリィィィィィィィィィィィィムチャーンス!)
○ 相葉担の場合
相葉担の場合「テレビ番組」がキッカケという方(主に志村どうぶつ園)が過半数だったので、「ドラマ/映画」キッカケの方はかなり少なかったですね。
それにしても、貴族探偵の頃のビジュ...考えるだけで興奮します。
○ 二宮担の場合
さすが第39回日本アカデミー賞最優秀主演男優賞受賞者。実に18もの作品でそれぞれ女を落としています。
しっかし、ここでも相変わらず強い山田太郎ものがたり...
○ 松本担の場合
いや、花男強い(笑)
まぁ三作合わせての数なので、多いのは当たり前なんですけどそれにしてもエゲつない...
個人的には、沢田慎くんがだいすきです。
〆は、私が独断と偏見で選んだ回答の数々をお届け。
名(迷)回答セレクション
Q2回答集
(①Q1の回答/②Q3の回答)
◯ 運命の出会いシリーズ
→ 致し方無し
・たまたま家族で行ったCDショップでなんとなく手に取ったアルバム「僕の見ている風景」。人生初めて買ったCDで今思えば何かが引き寄せたんだと思います。(2013年/相葉担)
→THE 神様のイタズラ
・街で流れてたLove so sweetを聞いて惚れました。(2006年/櫻井担)
→ こんな好きな人に 出逢う季節二度とない〜
・auの広告の前身黒の男5人組の1番左にいた人が信じられないくらいイケメンだった (2009年/相葉担)
→あの相葉くん、えちさがカンストしてた
◯ 可哀想シリーズ
・友達にひきずられ (2009年/櫻井担)
→お友達は伽椰子?貞子?
・姉と母が好きになった為、毎日嵐ばかりの生活だったから (2007年/櫻井担)
→家族が嵐ファンあるある
・友人にとりあえず全員の名前を覚えさせられた (2008年/櫻井担)
→ヤクザの手口だよそれ
◯ 顔の良さには抗えないシリーズ
・謎ディをみて「世の中にはこんなに顔がいい人間がいるのか」と、嵐を中3で知る。(2011年/二宮担)
→顔が良すぎて、流石に同じヒト科ヒト亜科ヒト族ヒト亜族ヒト属ヒトではない気がする
・山田太郎ものがたりの予告を見かけて「王子様がいる!」と感じたことがきっかけです。丸顔色白パッチリ二重という好みドンピシャの顔。とにかく顔が好きだったので調べて翔くんに、そして嵐にハマりました。顔ファン上等! (2007年/相葉担)
→わかるめちゃくちゃわかる、私もあの顔を一目見たその一瞬で骨抜きにされた
・娘の付き添いで行った宮城のライブで目の前を通った松本潤君があまりにもかっこよくて、落ちました (2015年/松本担)
→生潤(生の松本潤)って、網膜も恋に落ちるくらい本当に本当に本当に美しくて、まさに美の象徴という感じ
◯ エモいシリーズ
・櫻井翔がいたから (2004年/櫻井担)
→名言①
・相葉くんを居っているといつもそこに5人がいたから (2011年/相葉担)
→名言②
・Jrの頃好きだった二宮くんが嵐になったから。(1999年/二宮担)
→名言③
・潤がいたから (1999年/松本担)
→名言④
◯ 私の好みシリーズ
・魔王で大野くんではまったのだがその後釣りにより顔が黒くなったことに衝撃を受け、あの神ビジュの櫻井担になった。(2007年/櫻井担)
→ 一時期、松崎しげるとタメ張れるくらいの黒さだったよね
・おそろしいほどかわいかったから (1999年/松本担)
→漢字も書けなくなるほどに可愛かったじゅん
・17年頃の櫻井さんの安定しない容姿が気になって見ていたら、いつの間にか櫻井さんの沼に落ちてました (2018年/櫻井担)
→あの頃の翔くん、本気でキンクマになりかけてたと思う
・Jr.時代好きだった松潤が入ったことと、デビュー会見時の大野くんのあからさまな「なんで俺ここにいるんだろう」という顔が気になったこと。気がついたら松潤より智を目で追っていた。罠だ。(1999年/大野担)
→智 is unpredictable.
おまけ
◯ キッカケがまさかの私
・たまたま兄貴会の画像を見て「えぇ〜!!あいされてるかあいー!!!!」ってとこから始まって数ヵ月後にその画像を作ったのがSさんと知って漁ってみたらいつの間にかドボンしてました。(2019年/二宮担)
→本望です
Q5回答集
(①Q4の回答/②Q3の回答)
◯ 定番ギャップ落ちシリーズ
・ザ・クイズショウで知り、「ガンバです」とふざける姿に落ちた (2009年/櫻井担)
→最近ガンバですって言わないね
・バラエティではほわほわきゅーとなのに、歌って踊る姿を初めて見たとき落ちた (2009年/大野担)
→果たして彼には、自分が数多くの女を狂わせてきたギャップ大明神だという自覚はあるんだろうか
→きみペ初見時に私の中で第1次じゅんかわ事変が起きて、それ以来モモ潤が忘れられない
・Gimmick Gameと秘密のライブ映像を見てギャップにやられて堕ちました .. (2017年/二宮担)
→ ニノは自分のキャラクターを演じ分ける天才
・貴族探偵の役といつものギャップ、笑顔を見て好きになりました (2017年/相葉担)
→私は御前様ビジュの相葉雅紀のうなじで正気を失いました
◯ 独特シリーズ
・自分と同じ左利き (2015年/二宮担)
→右利きだったらどうなってたん
・ある日突然夢に出てきた (2011年/二宮担)
→This manか
・相葉の輪郭の良さに気づいた時。(2011年/相葉担)
→ 相葉くんって全身がえちの塊だと思う
・「車イスで僕は空を飛ぶ」の金髪二宮くんに全てを捧げようと思いました (2012年/二宮担)
→あれは仕方ない、完全に不可抗力
・見た瞬間 (2012年/二宮担)
→もう二宮担こわい
◯ シンプルシリーズ
・顔が好み (2009年/櫻井担)
→せやな
・気づいたら恋に落ちていた (2012年/櫻井担)
→今、私の脳内ではSKE48屈指の名曲「片想いFinally」の2番Aメロが爆音で流れています
・直感 (2010年/大野担)
→これだけ見たら、芥川賞候補作みたい
◯ 可愛いシリーズ
・ニノさん(日曜昼放送の初回)の「イチ、ニノさん!」の二宮さんを見て、人生で初めて男の人に対して「可愛い」という感情を抱いたことから。 (2013年/二宮担)
→二宮和也って、なんなんだろうね
・可愛さに惚れて好きになった (2011年/二宮担)
→あれほど可愛い成人男性いる?いないよ
・よく覚えてないけど可愛かった (2009年/二宮担)
→可愛かったことだけはハッキリ記憶に残ってるの冷静に考えてヤバくない?
・怪物くんを見て、こんな可愛い生物は守らないといけないと使命感に駆られてここまで至ります。(2011年/大野担)
→大野くんって生後3ヶ月って感じのばぶ顔してる
・この時期辺りから"潤くん=かわいい"という方程式が私の中で出来はじめて、Twitterとかでも潤くんはかわいい活動が始まってその沼に一気にはまった。 (2016年/松本担)
→世間から求められるパブイメの「松潤」から彼本来のキャラクターに近い「MJ」に変わっていった頃ですね
◯ 山シリーズ
・智くんをずっと見つめている翔くんに気がついてから (2009年/櫻井担)
→ 君を見つめて見つめて 瞳に今ずっと 恋してるのサイン
・大野さんソロの「two」を聴いて好きになりました。あと、私は昔から櫻井さんを自然と目で追ってしまうのですが(櫻井さんのお顔・お言葉が好きなので)、櫻井さんの優しい視線を辿ると素敵な大野さんに行き着くことが多かったのもきっかけの1つです。 (2012年/大野担)
→ はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜尊(クソデカため息)
◯ やっぱり顔の良さには抗えないシリーズ
・漫画からそのまま出てきたみたいな美しさの御村くんに一瞬で恋に落ちてから。 (2007年/櫻井担)
→2.5次元とは櫻井翔版御村託也を表す言葉だったのかもしれない
・MonsterのMVの顔が良すぎて好きになりました。後にも先にもあんなにイケメンと思える人はいないと思えるほど櫻井翔の顔が好きでした。今も好きです。 (2010年/櫻井担)
→ 私もつい最近MonsterのMVとメイキング見たんですけど、信じられないくらい顔が良くて坐骨神経痛悪化しました
・イケメンすぎたから (2008年/松本担)
→しかたないね、松本潤だもん
・ラストホープでふとしたときに見せる影の深い顔にときめいたことがきっかけです。顔がいい…。 (2013年/相葉担)
→いつもニコニコ笑顔を絶やさない相葉くんだからこそ、彼がふと見せる真顔にどうしようもないくらいドキッとします
最後に
いかがでしたか?
波はあれど、一度も立ち止まることなく嵐を巻き起こし続けてきた嵐。
こんな数字の上でも、彼らの残してきた足跡がどれだけ大きくて、どれだけ力強く踏みしめられたモノだったかが、伝わってきました。
この長い20年の中で、デビュー当初に嵐を好きになった人もいれば、今年はじめて嵐を好きになった人もいる。
メンバー主演のドラマを見て好きになった人、嵐の歌を聞いて好きになった人、一目惚れした人もいる。
嵐に出会った時も場所も実に人それぞれ。
ここで取り上げた734パターンの出会いは奇跡であり、必然であり、そしてなにより彼らの努力の賜物と言えるでしょう。
嵐、ついに20歳。華奢な5人の少年もみんなアラフォーになりました。
彼らと共に人生を過ごしてきた皆様にも様々な変化があったことと思います。
今回のアンケートが皆様にとって、嵐とのこれまでを振り返るひとつのキッカケになっていれば幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
では。
君と生きた毎日 ただ君だけを愛した日
たぶん僕のすべてが君のそばにあった
当たり前の毎日 二度と逢えぬこの日を
どんなときも忘れないように こうやって時を止めたい
嵐ファンに、嵐の名盤を聞いてみた。
皆さん、こんにちは。
先月、私のTwitterでこんなツイートをしました。
あなたが思う嵐の名盤、教えてください。
— s (@Nyamodeco) 2018年10月19日
なるべく多くの方に回答して頂けるとわたしが喜びます👶🏻#拡散希望 #嵐の名盤教えてください https://t.co/2gAQdIRdmP
このアンケートは、嵐がデビューから今までリリースしてきたアルバム20個の中から、
名盤だと思っているアルバムについて聞いたものです。
およそ一ヶ月半の期間で230人もの方から回答を頂きました。
ご協力くださった皆様、ありがとうございました🙇♀️
その結果を発表したいと思います!
Q1 あなたが名盤だと思う嵐のアルバムは何ですか?
1位「Time」
圧倒的でした、拍手👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
実はアンケート開始時点からずっと「Time」の勢いが凄かったです。 定期的に経過を確認していたのですが、毎回毎回
「Time」
「Time」
「Time」
「Time」
「Time」
もうね正直言うと、Timeでゲシュタルト崩壊起こしてます。
でも「Time」 はソロ曲含めて確かに名曲揃い。
今や嵐の代表曲の1つであり、花男伝説を彩った「Love so sweet」と
チカヅキタイ松本さんでお馴染み、長年にわたって根強いファン人気を誇るあの「Love situation」に
天才作詞作曲家の二宮先生の代表作とも言われる「虹」が収録されているんですもんね...流石の1位です。
そして
2位「untitled」
分かります。これは今の嵐が持つ実力、可能性の全てを詰め込んだアルバム。
全嵐ファンのハートを奪った「Sugar」、挑戦だらけのユニット曲、感動必至10分越えの組曲「Song for you」などなど。
私としては「Green Light」と「未完」で、個人的に大好物の「俺らがトップだけど何?」感を出してくる嵐を聴けるので◎
間違いなく、嵐のポテンシャルの高さが伺える名盤ですね。
あ〜全国民に聞いて欲しい。
3位「僕の見ていた風景」
来ましたね、風景。
前年はリリースした10周年記念のベストアルバムが初のミリオン突破、「5×10」コンサートは伝説となり、内外からの期待が高まったとともに
「これ以上はもう無いのではないか?」
という風潮がどことなく漂っていた2010年、嵐が世間に突き付けた一枚です。
何と言っても、リード曲の「movin'on」
「この波は途切れない」
「駆け上がる この時代を」
「世界を変えてゆく Beat」
ここで立ち止まるなんて考えは一ミリも無く、飢えたライオンが次の獲物を捉えるように、もっと先の、上の景色を鋭く見つめる嵐に痺れたことを覚えています。
性癖なのは「let me down」です。
以上、素晴らしいトップ3でした。
ランクインしたアルバムの詳細を全部書くと、書き終わるまで3年ほどかかりそうなのでトップ3だけにさせていただきました。ご了承くださいませ。
ではこれから、皆さんに同時に答えて頂いた「そのアルバムを名盤だと思う理由」を見ていきたいと思います。
これはランクインしたアルバム全部やりますよ!
「Time」
☑️ すべてが名曲だから。
☑️ Timeは収録されてる全曲とても魅力的だからです。正直僕の見ている風景と迷いましたが、総合的にTimeです。
☑️ 初めて自分で買ったCDで嵐ファンになった自分の原点だから
☆ やっぱり曲が良いんだよな〜Timeは。バリエーションが豊かだし😌
陰キャなので「風」とか聞くと、こんな青春送りたかったなと思って泣けてきます。
「untitled 」
☑️ 「untitled」というジャンルが決まっていない中で嵐が自由に歌ってるのがとても好きだし、嵐の歌唱力が思い切り伝わってくるから
☑️ 嵐にハマってから数年たって、「最近ちゃんと嵐を追わなくなった、このまま嵐から遠ざかっていくのかな」とぼんやり考えていたときにこのアルバムの曲を聞いて、やっぱり嵐が好きだ、と思えたからです。
☑️ 嵐のこれまでとこれからを表していたと思う。このツアーに入らなかったことが悔やまれてならない。このクオリティでかつ「無題」「未完」な嵐が愛おしい。
☆ わかる〜全部わかる〜。
「僕の見ている風景」
☑️ 櫻井担としてはT.A.B.O.O、今も受け継がれる(勝手に言ってます)名曲let me down、コンサートでの安定曲summer splash!、シングルですがtroublemaker。他の楽曲達も嵐の躍動感と強さ、これは今だからこそでしょうが若さを感じる私の好きなアルバムです。個人的にtimeととても悩みました。長々と失礼しました!
☑️ 僕の見ている風景は5×10で出し切った感を漂わせ期待の高まる中リリースされた印象。今の嵐の曲調が定まった様に感じるし、ソロ曲への満足度が高い。長い準備期間を経ての完成度の高さと、曲に当てられる予算の大きさよ、(当方金のかかった音楽が大好物です。)ポップからミドルテンポのバラード調まで幅広いところも好きです。
☑️ 曲が好きです、サーカス最高
☆ 風景は嵐の人気を確固たるものにしたアルバムな気がします。コンサートの演出含めてサーカス大好きです。オベイビィ〜👶👶👶
「ウラ嵐マニア」
☑️ カップリングって名曲しかないし、声質の変化とか曲のスタイルの変化とか、嵐が辿ってきた歴史を1枚のアルバムで追えるから。
☑️ カップリング曲や未発表曲をこんなにも堪能出来るアルバムを発売してくれたことに本当に感謝してます。小学生の時などお金が無くて買えなかったシングルのカップリング曲が聞けるしシークレットトークもあるし嵐堪能しまくりです。カップリング曲は沢山あるので色んな嵐が楽しめます!
☆ カップリングは毎回メロディや歌割りが挑戦的な曲が多くて、名曲揃いですよね。私は「君がいいんだ」と「手つなごぉ」が好きです。
「Japonism」
☑️ どの曲も耳がしあわせだから。
☑️ 一曲一曲のクオリティが本当に高くて、捨てる曲がない。どのアルバムも素敵な曲ばかりで名盤だと思いますが、Japonismは特に濃いアルバムだと思います。
☆ 正直言って、「三日月」と「Don't you love me?」と「Japonesque」と「インザルーム」とあと全部神。
「LOVE」
☑️ 単純に言ってしまえば「好きな曲が詰まってる!」と言うに越すことはないのですがそれを深く掘り下げますと、LOVE=愛という抽象的なテーマが故に曲のジャンルも比較的幅広いですよね(Starlight kissのようなアイドルの王道ラブソング、Rock Tonightのような明るく元気な曲、Tearsのようなラブバラード、パラドックスのような色気溢れる曲etc...)。愛というものは具体的なテーマではないので、ぶっちゃけ本人達が「これが愛だ!」と言うならば、それは愛なんだ!って感じのアルバムだと思うんですある意味。この『This is LOVE』をコンサートで嵐が彼らなりの表現でより分かりやすいものに具現化してくれていると思います。少し話が脱線してしまいましたが、『愛の受け取りかたは人それぞれなんだよ』ということを音楽で表現してくれている素敵なアルバムなのでLOVEは名盤だと思います!(語彙力無くてごめんなさい)
☆ LOVEは全体的に皆様、思いの丈が溢れまくっていたので一つだけにさせて頂きました。
超愛されてんな〜LOVE。
「One」
☑️ 夏の名前、素晴らしき世界、風見鶏……ソロも含め、文句無しの名曲揃いだと思っています。
☑️ Oneの収録曲である、夏の名前と素晴らしき世界が私の中で1位2位を争う名曲だからです。夏の風景と 夕方から夜にかけての情景が思い浮かぶ、すごく好きな曲です!
☑️ 「夏の名前」が収録されている時点で名盤以外の何ものでもない
☆私が一番好きな嵐の曲である「素晴らしき世界」に、私が一番好きな大野智ソロ曲の「Rain」に、櫻井翔のソロ曲史上最も甘い「夢でいいから」と、もはや重要文化財でしょこれ。え違うの?
☑️ なんだかんだこれが1番好きです
☑️ 5×10です。自分がここから入ったというのもあり文字通り死ぬほど聴きました。入っている曲の最後を
聴くと次の曲のイントロが脳内で流れ始めて逆に他の曲だったりすると違和感があるほど聴きました。嵐を大好きになったきっかけのCDなので一生の宝物です。
☆私の中でも割と強く印象に残ってる円盤ですね〜。自分含め、周りの女の子が当時みんな持ってたなぁ。MV CLIP集も出ましたけど、「Luchy Man」のMVが好きすぎて(主に櫻井翔のビジュアルと腹筋)引くほど見てました。
「いざッ、Now」
☑️ 一番最初に好きになったアルバムだから
☑️ Right back to you とThe Bubble
☆理由を書いた方が2人しかいなくて焦ったんですけど、正直このアルバムの素晴らしさは言葉で表せませんよね分かります。ちなみに私が思う一番の名盤はこれでした。聞いていてゾクゾクしません?
「Dream "A" Live」
☑️ なんかこう…エモいですよね。DreamALiveというアルバム名といい、名付け親といい。収録曲も収録曲で、櫻井くんのHipPopBoogie、相葉くんのHello Goodbye。私自身、嵐ファンになったのはDreamAlive発売の約2年後でリアルタイムで聴いたわけでないのですが、縁あってDreamALiveの初回盤を手にいれて、Disc2を始めて聴いた日には興奮してたまりませんでした。
☑️ Dream “A" Live 隠れた名曲が多いと思います。今でもコンサートの円盤化を望んでいます。
☆どっかで、ドリアラは無難でつまんね〜アルバムみたいなこと言われてた記憶がありますけど普通に名盤じゃないですか?「シリウス」とか「声」とか「flashback」とか、全体的にバラードの質が高くて好きです。コンサートの円盤化、諦めてませんよ。
「Are You Happy?」
☑️ “Are you happy?”は私が勝手に定めた嵐の代名詞、“多幸感”がまさに溢れるアルバムであると思います。メンバーがそれぞれプロデュースして一曲やりたいことをやる、というアイデアも、メンバーから見る今の嵐というものに触れられて楽しかったですね。デジ、ジャポ、とテーマがはっきりしたアルバム、ツアーが続いていた中で、比較的やんわりしたテーマのこのアルバムをまとめ上げ、上手く演出されたツアーも含め “Are you happy?”は名盤だと考えます。
☆嵐って平和と希望と幸福の象徴って感じですよね。そうそう「Miles away」を初めて聞いた時、ホント度肝を抜かれたなぁ。あれは嵐の歴史の中でも印象的な一曲になった気がします。
☑️ 全体的に私の好みから外れるような曲がなく、Arsteriskとキミの夢を見ていたが尋常じゃなく好きなので
☆「Asterisk」聞くとなぜか切なくなるんですよね。あと個人的には「Hope in the darkness」が外せません。あと「Tell me why」の櫻井翔。
「How's it going?」
☑️ この頃の嵐が一番好きであることと2002年の大人なアルバムからの超最強演出に提げられたアルバムいざッ、Nowに挟まれたこの年のアルバムもドチャクソに良いと思います。Walkingがとにかくパート分け・演出・ダンスが好きだし、15th Moonも欠かせない、櫻井くんがご飯3杯いけちゃうパレットも良いし、相葉くん大好きONLY LOVEなど言い出したらキリがないです。
☆パレットは全てにおいて名曲すぎるし、山のオタクの必修科目ですよね。walking it the rainのCメロの相葉くんの「捨てちまおぉ〜⤴︎ ⤴︎ぅ〜⤵︎⤵︎」が結構好きです。あとHow'sはコンサート円盤が本編も特典も最高すぎてめちゃくちゃツボ。
(.゚ー゚)「君?名前は?」
(‘◇‘)「あいばまさきですッ!」
(.゚ー゚)「担当は?」
(‘◇‘)「あいばまさきですッ!あははははははひゃひゃひゃはひゃひゃ」
(.゚ー゚)「あははははははHAHAHAHAHAHA」
How's it going? verのナイスな心意気がオシャレで大好き。
「Popcorn」
・ライブの定番名曲はほとんどここから生まれたと言っても過言ではない。そう過言ではない。welcome to our partyから始まり、嵐の仲間入りしちゃった??うん??あれ??みたいな錯覚にヲタクをおとしめてゆく嵐ってなんなんですか神ですか状態になります。popcornという名前自体がかわいいということは言わずとも分かっていただけるとは思いますが、弾ける5人のかわいさが溢れていますよね、弾けとんじゃってますよね。そして、ジャケ写へと話を移して参りましょうか。いいですか。大事なこと言います。テストに出ますよ?いいですか?? …………………………ニノが茶髪なんだぁぁぁぁぁ!!!!うぁぁぁぁぁぁぁ(大事なことなので全力で叫びました。)え?天使です??あなた天使です??っていう聖母的な気持ちになります。まあ5人ともおーるうぇいずかわいいんですけど。でもpopcornは常あざとい!おいお前ら顔貸せ至近距離で眺めてやるから状態ですよもう逆に。
☆落ち着いて
「Beautiful World」
・1発目の「Rock This」がすごく好きでそこからこのアルバムの世界観に引き込まれていく感じが好き。ツアーもオープニングのBelieveテンションブチ上げで見れます。何回見たか分かりません。
☆美世界大好きです。「Rock This」はラップが天才的。「虹のカケラ ~no rain,no rainbow~」のSM○P感。そういえば私このアルバムのリード曲をなぜかずっと「Rock This」だと思ってたんですけど、普通に「まだ見ぬ世界へ」ですよね。あと「negai」がめっちゃ好きなのにコンサート円盤入ってなくて泣きました。
「ARASHIC」
・最近感じるのは比較的保守的な曲、万人受けする曲が多いが、このあたりの時期は色々なジャンルの曲に挑戦していたり、単純に面白い、興味深い曲が多いなと思ってます。久しぶりに聴くとやっぱり良いよな〜ってなる曲が個人的には一番たくさん入っていると思います。
☆何かARASHICって全然話題に出ないですけど、すっごい良いアルバムじゃないですか?なんせあの名曲「COOL&SOUL」を収録してるアルバムですからね。それに「キャラメルソング」とかいうゲロ甘ソング、色気のハッピーセット「I want somebody」も最高。「旅立ちの朝」とか「ランナウェイ・トレイン」も好きです。あと翔くんの歌い方が一番力強い気がするのもこのアルバムです。
・5人の若々しさが存分に味わえて今の嵐には表現出来ないものが詰まっているから。廃盤してしまったのが惜しいです。ジェイ・ストームでまた復刻してほしいです。
☆嵐の最初のアルバムであり、唯一聞いたことないアルバムですね...。一度だけでも聞いてみたいです。復刻希望。
※1 「名盤だと思う理由」は都合により一部だけを紹介いたしました。本当に沢山の回答をお寄せ頂き、ありがとうございました。
※2 今回、「HERE WE GO!」「嵐 Single Collection 1999-2001」「5×5 THE BEST SELECTION OF 2002←2004」はランクインしませんでした。悪しからず。
・総評
すごく面白かったです!嵐がたくさんの人に愛されていることがひしひし伝わってきました。
皆様の「名盤だと思う理由」を読んでいて、
同じ曲のことを話していても人によって全く違う捉え方をしていたり、
そのアルバムにその人の人生が詰まっていたり、様々な言葉で綴られた嵐への愛に、
ちょっぴり感動してしまいました。
ありがとうございました。
嵐のアルバムは全部名盤だった!終わり!